2019年05月05日
上方日本酒ワールド
7時の新幹線にのって、大阪なんばで開催している
「上方日本酒ワールド」に初参戦
飲食店と酒蔵のペアで出店しているだけあって
おつまみとお酒のクオリティと高くて感動しました。
夏日の日差しで、暑い・熱い日本酒イベントを
お昼すぎまで堪能しました。
こんなところで、まさかの偶然バッタリ、しかも3人もお会いするとは
今日も引き寄せパワー炸裂でした。
聞けば、静岡から出店している「華音」さんと杉錦のにごり酒を
お目当てにいらしたとのこと。
華音さんの春雨山椒炒めと杉錦のにごり酒の燗の相性は抜群でした。
夏に熱燗!が流行る予感です。
夜は、大阪のお友達に教えてもらった大阪駅Lucuaの地下にある
「魚屋スタンドふじ子」さんへ
メニュー
地酒オール380円 をこの看板を見たら
行列30人くらいいたけどテンションマックス
意外と回転早くて30分も待たずに入店できたのはラッキーでした!
人気メニューのポテサラ
セレブなコンカツ(コンニャクのフライ)
鯛とうふ蒸し
あらのだし汁
セレブな熱燗
普通な熱燗
ネーミングが遊び心があって、楽しい、美味しい、そして超お安いお店でした。
何よりも接客がすごく良かったのが印象的でした。
さすが大阪♡
2019年05月01日
平成最期の夜 コンサート
0次会は、清水駅前銀座のなが田酒店

星自慢 特別純米無濾過生原酒
福島県喜多方市の酒蔵
濃厚でパワフル、綺麗な吟醸香がほのかに漂う

five
山口県 酒井酒造 純米生原酒
五橋fiveシリーズのブルー
日本酒で勢いつけて、コンサー会場の清水マリナートへ

会場ロビーでは、ガイアフローのウイスキーが出ていて
インド産ウイスキーをひっかけて
ウイリアムス浩子さんのコンサートへ
テンションアップ!

ジャズシンガーの浩子さんが昭和の歌謡曲を
情緒豊かな歌い上げて、心揺さぶられました。
ちあきなおみの「黄昏のビギン」
居酒屋の女将を演じた「赤とんぼ」
名曲「喝采」
佐野元春の「グッバイからはじめよう」
まさかの、涙でした。
その後は、清水の名店「げんき」さん
今日飲んだラインナップ!






白魚のから揚げ

定番のかきしお(牡蠣のしおから) レア感がたまらないです

お魚の目利きもすごい

旬の野菜、一番人気のホクホクのごぼう天、しっりとしたとり天

なんといっても、すだちうどん!
美味しいお料理に合わせた日本酒に舌鼓し
平成最後の今宵は幸せでした!
平成→令和のカウントダウンは、駅南のASHAHIで乾杯!

このあとは、ちあみなおみを歌いに黄昏の街へ♪

星自慢 特別純米無濾過生原酒
福島県喜多方市の酒蔵
濃厚でパワフル、綺麗な吟醸香がほのかに漂う

five
山口県 酒井酒造 純米生原酒
五橋fiveシリーズのブルー
日本酒で勢いつけて、コンサー会場の清水マリナートへ

会場ロビーでは、ガイアフローのウイスキーが出ていて
インド産ウイスキーをひっかけて
ウイリアムス浩子さんのコンサートへ
テンションアップ!

ジャズシンガーの浩子さんが昭和の歌謡曲を
情緒豊かな歌い上げて、心揺さぶられました。
ちあきなおみの「黄昏のビギン」
居酒屋の女将を演じた「赤とんぼ」
名曲「喝采」
佐野元春の「グッバイからはじめよう」
まさかの、涙でした。
その後は、清水の名店「げんき」さん
今日飲んだラインナップ!




白魚のから揚げ
定番のかきしお(牡蠣のしおから) レア感がたまらないです
お魚の目利きもすごい
旬の野菜、一番人気のホクホクのごぼう天、しっりとしたとり天
なんといっても、すだちうどん!
美味しいお料理に合わせた日本酒に舌鼓し
平成最後の今宵は幸せでした!
平成→令和のカウントダウンは、駅南のASHAHIで乾杯!

このあとは、ちあみなおみを歌いに黄昏の街へ♪
2019年04月07日
東京BBQ 令和の日本酒

掛川の横須賀の酒造「葵天下」の「令和」ラベル
旬の会番外編「東京BBQ」場所はお台場です。
静岡から朝8時半出発のバスツアーはお酒持込み自由
行きのバスも飲み会
お台場に到着するやいなや
肉フェスなのに、まるで日本酒の会と化してしまいました!
埼玉の五十嵐酒造の蔵開きで今朝購入してきたというレアなお酒3種
原酒を直汲み、手作業での瓶詰めの貴重な微発泡なお酒「五十嵐」
直汲み「天覧山」
天覧山生原酒
山形の霞城寿「三百年の掟やぶり」無濾過の槽前の原酒本醸造
栃木の富久福 純米酒 michiko90 なんと精米歩合90%
英君なのに北海道限定「エイクン・ザ・ノース」
広島の「龍勢」
白隠正宗 誉富士純米酒「逆さ富士の日」
などなど…

石垣牛 絶妙な焼き具合でした。
最後は瓶ごと熱燗、二度おいしい
帰りのバスは残った日本酒とワインを飲みながら
子どもたちのカラオケを聞きながら、まったり
夕陽と富士山も最高でした。
静岡に着いてからの締めくくりは
駿府城公園で開催されている静岡まつりでの手筒花火
徳川時代から継承されている手筒花火は間近に見れ
その迫力に圧巻でしたた。
私もいつか手筒花火、デビューしたいと誓った夜でした!
2019年03月17日
静岡地酒「開運 花の香」@春の宴
平成31年静岡県清酒鑑評会 吟醸酒の部、純米吟醸酒の部ともに
県知事賞(首位)を受賞された「開運」土井酒造場さんにて開催された
春の宴に参戦してきました!
遠州一円に名を馳せたといわれる幻のお酒「花の香」復活物語として
毎年、田植えから宴まで開催しているようです。
第一楽章田植え
第二楽章初夏から秋への除草作業
第三楽章稲刈り
第四楽章開運 花の香の仕込み・蔵見学
最終楽章蔵出しと新酒を味わう「陶酔の宴8(えいと)・末広がりの縁(えん)」
私は、最終楽章のみの参加です。

知り合いの知り合いはみな知り合い?
偶然な出会いが重なりました!
蔵人さん、地元のみなさんがふるまってくれて
旬の野菜やキノコ、魚・海老の天ぷら揚げたてー
干物、焼鳥、焼きたてー
戦国汁、打ちたてのお蕎麦、おにぎり
地元も大粒苺!
ひたすら呑み、食べる♪
今年のゲスト・アーティストはトランペット奏者の島裕介さん
JRの「そうだ、京都行こう」のCMの奏者だそうです。
毎年恒例の大根踊り
昼のみからの16時~呑みは掛川駅近くの「さんぱちや」さん
今日もよく呑みました♪
2019年02月22日
ITAMAE朝太郎
ふじのくにの旬を食べ尽くす会、今月は
昨年オープンした、なかなか予約がとれない人気店『ITAMAE朝太郎』さん

先付は、小玉取り茸(藤枝玉取り杉山農園さん)・刺身コンニャク(焼津岩崎蒟蒻店さん)・地クレソン(清水あらせ先生)の白和え
白滝(焼津岩崎蒟蒻店さん)・胡瓜(折戸)の三杯酢、美黄卵の煎り玉子
はの字さん(焼津)のすり身天、地場水菜の煮びたし(静岡大塚さん)

静前(しずまえ)鮮魚のお造り
平目(相良)・鰤(由比)・新タマネギ(浜松産)・本山葵(オクシズ杉山さん)

お椀 丸豆腐(浜名湖はっとりさん)・芽ネギ(浜松京丸園さん)亀甲人参(静岡金時)色紙ネギ

お凌ぎ 由比の甘鯛昆布〆・木の芽 寿司

焼き物 御前崎 波乗り鰆味噌漬け
するが牛炙り(葵区水見色勝山畜産さん)、蕗味噌

煮物 新筍(大井川)・地場菜花(静岡前田さん)・藤枝わらび

揚げ物 玉取茸の裏白椎茸天プラ(藤枝玉取り杉山農園さん、はの字さんのすり身を使った海老しんじょ)、芽子にんにく天プラ

すき焼き用の「するが牛」

松下米きぬむすめ(藤枝松下明弘さん)の土鍋ごはん。すき焼き丼

女将、陽子さんのチーズケーキのお店「すずとら」さんのレモンチーズケーキ
本日の日本酒は志太泉セレクト
30BY開龍 純米生原酒 限定酒!ふくよかな味わい
29BY純米吟醸 愛山 相山らしい甘さと華やかさ
30BY 純米吟醸 誉富士 すっきりした味わい
26BY 「ラヂオ正宗」生酛純米吟醸 志太泉初の生酛造り記念すべき処女作 熟成感満載
26BY 「身上起」純米吟醸 愛国 低温熟成の貴重な一本
志太泉の望月社長もいらっしゃっていました。
3日間の旬の会、朝太郎さん、陽子さん、お疲れ様でした。
美味しいものは幸せを運びますね。ありがとうございました。
ITAMAE 朝太郎(いたまえ あさたろう)
静岡市葵区人宿町2-5-1 キネマ館1階奥
昨年オープンした、なかなか予約がとれない人気店『ITAMAE朝太郎』さん
先付は、小玉取り茸(藤枝玉取り杉山農園さん)・刺身コンニャク(焼津岩崎蒟蒻店さん)・地クレソン(清水あらせ先生)の白和え
白滝(焼津岩崎蒟蒻店さん)・胡瓜(折戸)の三杯酢、美黄卵の煎り玉子
はの字さん(焼津)のすり身天、地場水菜の煮びたし(静岡大塚さん)
静前(しずまえ)鮮魚のお造り
平目(相良)・鰤(由比)・新タマネギ(浜松産)・本山葵(オクシズ杉山さん)
お椀 丸豆腐(浜名湖はっとりさん)・芽ネギ(浜松京丸園さん)亀甲人参(静岡金時)色紙ネギ
お凌ぎ 由比の甘鯛昆布〆・木の芽 寿司
焼き物 御前崎 波乗り鰆味噌漬け
するが牛炙り(葵区水見色勝山畜産さん)、蕗味噌
煮物 新筍(大井川)・地場菜花(静岡前田さん)・藤枝わらび
揚げ物 玉取茸の裏白椎茸天プラ(藤枝玉取り杉山農園さん、はの字さんのすり身を使った海老しんじょ)、芽子にんにく天プラ
すき焼き用の「するが牛」
松下米きぬむすめ(藤枝松下明弘さん)の土鍋ごはん。すき焼き丼
女将、陽子さんのチーズケーキのお店「すずとら」さんのレモンチーズケーキ
本日の日本酒は志太泉セレクト
30BY開龍 純米生原酒 限定酒!ふくよかな味わい
29BY純米吟醸 愛山 相山らしい甘さと華やかさ
30BY 純米吟醸 誉富士 すっきりした味わい
26BY 「ラヂオ正宗」生酛純米吟醸 志太泉初の生酛造り記念すべき処女作 熟成感満載
26BY 「身上起」純米吟醸 愛国 低温熟成の貴重な一本
志太泉の望月社長もいらっしゃっていました。
3日間の旬の会、朝太郎さん、陽子さん、お疲れ様でした。
美味しいものは幸せを運びますね。ありがとうございました。
ITAMAE 朝太郎(いたまえ あさたろう)
静岡市葵区人宿町2-5-1 キネマ館1階奥
2019年02月15日
新卒2年目女子と食事会@銀座イタリアン

「本当のカルボナーラ」って?
イタリアでは、生クリームもベーコンも使わないらしい
熟成せれた牛肉ベーコンを使ったカルボナーラ
大人の味でした!
銀座一丁目のイタリアン フィオレンツァは
5年連続ミシュラン星らしい

ブラックアンガス牛の生ハム

ブリのカルパッチョも最高に美味しかった

アンガス牛スジの煮込み、温玉添え
ホントどのお料理も期待以上の大人の味
ワインがすすみました。
ワインを注いでくれるタイミングも絶妙
良いお店に出会えた幸せ
このお店を予約してくれたのは
東京の薬品メーカーに新卒で入社して2年目の
静岡の大学の頃からよく知っている女性
すっかり東京の一人暮らしに馴染んでいて
仕事にもやりがい感あり、ワークライフバランスバランスも
しっかりと実現していて
上司にも恵まれていると素直に言っていた。
キラキラしていて、ちゃんと自分の軸を持っていて
自分を信じる力もありながら、謙虚で
彼女から刺激され、エナジーチャージされました。
お母さんと同じくらいの年齢の私に
憧れてくれるなんて、なんて言ったらよいのか
いやはや照れるし、嘘でしょ?と想いましたが
Yes,and的に自分を受け止めようと。
私の持ち物、ロエベの黒い名刺入れ
ウンガロのボルドーカラーのお財布
日経ビジネスアソシエイツとのコラボの能率協会マネジメントの手帳
年季の入った大人の女性に興味を持ってもらって
とっても嬉しい夜でした
2019年02月02日
新潟の日本酒 君の井 再会!

新潟の酒の陣の帰り、新潟駅の試飲コーナーで気に入った「君の井」
なんと!清水で再会しました。
今日出会った「君の井」は
純米吟醸 山廃仕込み 無濾過 平成26年
これは熱燗ですね。
紹興酒のような味わいで美味しかった-!

次は、兵庫県の下村酒造店の「奥播磨」一年熟成 火入れ
裏ラベルが粋
熟成と書かれてましたが、キリッとスッキリ!
こちらはバランスがよくって、美味しかった。
そして、おでんも美味しかった。
今日もカウンターで見知らぬ方々と日本酒談義
休肝日のはずだったのに
いやはや、楽しかった。
とてもいい一日でした♪
2019年01月03日
第二の故郷からの戴きもの@黒ニンニク
庭の畑で作ったにんにくを
炊飯ジャーで2週間、発酵させて作るそうです。
お友達のお宅に年末年始お邪魔したら
手土産に持たせてくれた「手作り黒ニンニク」
ねっとり感がたまらない
そして驚くほどにんにく臭さがない
手作りのゆかりも戴いてしまいました。
初対面の私にもオープンマインドで
暖かで、とっても素敵なお母様でした。
いつまでもエネルギッシュで好奇心旺盛でいてくださいね。
感謝申し上げます。
タグ :黒ニンニク
2018年12月27日
2018年お疲れ様でした!スタッフと忘年会@とが路
スタッフとの忘年会 大好きな「とが路」さんで。

私は、とりあえずのビールはなく
一杯目から日本酒です。
新潟の山城屋 2018年30BY新酒 おりがらみ純米大吟醸生詰原酒

味噌豆腐 ゆずゼリーのせ
お造りは、かます まぐろ ずにく 用宗のえびすたい たいら貝

お椀は、パープルカリフラワーの甘鯛のシンジョウ

次のお酒は、やはり2018年の新酒 山形県の鯉川 中取り原酒 純米吟醸
菊芋きんぴら、イチゴの白和え、バッテラ、錦玉子

次の日本酒は杉錦をお燗で
牛ほほ肉肉じゃが風とごぼうの唐揚げ

これが羽鳥のごぼう、筋っぽくなくてホクホク

次のお酒は土井酒造の開運 雄山錦の純米
招き猫ラベルが福を招いてくれそうです。

天ぷら 新玉ねぎ オニオンヌーボー
天ぷら 蓮根 レチン成分で、まるで蜘蛛の糸みたい
天ぷら 浜名湖 はまぐり

〆はフグの雑炊

デザートは自然薯のアイス
地場食材を活かしつつ、毎度チャレンジャーなメニュー
だけど奇をてらってない
安定的な美味しさのとが路さん。
ありがとうございました。
そして、文句一つ言わず、笑顔かつ黙々と
仕事をしてくれたスタッフに心より感謝申し上げます。
2018年、本当に本当によく頑張ってくれました。
2019年もよろしくお願いします。
私は、とりあえずのビールはなく
一杯目から日本酒です。
新潟の山城屋 2018年30BY新酒 おりがらみ純米大吟醸生詰原酒
味噌豆腐 ゆずゼリーのせ
お造りは、かます まぐろ ずにく 用宗のえびすたい たいら貝
お椀は、パープルカリフラワーの甘鯛のシンジョウ
次のお酒は、やはり2018年の新酒 山形県の鯉川 中取り原酒 純米吟醸
菊芋きんぴら、イチゴの白和え、バッテラ、錦玉子
次の日本酒は杉錦をお燗で
牛ほほ肉肉じゃが風とごぼうの唐揚げ
これが羽鳥のごぼう、筋っぽくなくてホクホク
次のお酒は土井酒造の開運 雄山錦の純米
招き猫ラベルが福を招いてくれそうです。
天ぷら 新玉ねぎ オニオンヌーボー
天ぷら 蓮根 レチン成分で、まるで蜘蛛の糸みたい
天ぷら 浜名湖 はまぐり
〆はフグの雑炊
デザートは自然薯のアイス
地場食材を活かしつつ、毎度チャレンジャーなメニュー
だけど奇をてらってない
安定的な美味しさのとが路さん。
ありがとうございました。
そして、文句一つ言わず、笑顔かつ黙々と
仕事をしてくれたスタッフに心より感謝申し上げます。
2018年、本当に本当によく頑張ってくれました。
2019年もよろしくお願いします。
タグ :とが路
2018年12月24日
メリークリスマス
ランチもフルコースを戴いたのに
ダブルヘッダー
夕陽がとっても綺麗、そしてクリスマスイブとは思えない暖かさ
穏やかな連休最終日となりました。
10年以上ぶりかしら
静岡の駅南にあるレストラン「ながふさ」さん
前菜は、カニとアボカドのサラダ仕立て
続いて、ブリと根菜のマリネ
○牡蠣のブルゴーニュ風
メイン○鮮魚と帆立、オマール海老のブイヤベース仕立て
メイン○牛フィレ肉のステーキ
デザート○洋梨のコンポートと温かいショコラソースにバニラアイスを添えて
美味しく戴きました。
お腹いっぱいでしたが、ちょっと飲み足りなくて
去年、メドックマラソンに行った時に購入した
お気に入りシャトーLafon-Lochetの赤を。
そういえば一年前のクリスマスイブは
幸せをお裾分け戴きました。
静岡市役所に飲み仲間みんなと一緒に
お友達カップルの入籍付き添いに行ったんでした♡
Merry X'mas
タグ :ながふさクリスマス特別メニュー