2018年03月24日

女子会嫌いな女性たちの食事会 第2弾


雛壇と吊るし雛の飾りが今回の食事会にぴったり!

昨年12月に女子会嫌いな女性たちが何となく集まった
飲み会が楽しすぎて、同じメンバーでの第二弾を開催しました。


CNN LEADING WOMEN JAPANの5人の内のお一人に選ばれた、穴子の魚竹寿しの由美さん。

オリンピック優勝(連勝)のレスラー・吉田沙保里選手
ゴールドマン・サックス証券副会長キャシー・松井さん
世界的に知られた指揮者の西本智実さん
日本におけるエシカルジュエリー・デザインの第一人者である白木夏子さん
錚々たるメンバーのお一人に選ばれた方が静岡市に!!

麗しいお姿をみながら江戸前寿司を堪能させて頂くという
なんとも優美なひととときでした。


前菜三種

ひらめの昆布〆

まぐろづけ

まぐろ中トロ

シメサバ

鳥貝

煮ダコ

穴子

玉子

江戸前寿司はお醤油が要りません。
素材に合わせて、塩や柑橘、醤油、タレなど
しごとをしてあるのが特徴です。


「FUJINOSAKE 富士の酒」ブランドを立ち上げた榛葉冴子さんから
日本酒の差し入れがあり、お寿司のネタに合わせた飲み比べも楽しかったです。


カウンター横一列での企画会議(?)
初めてのスタイルで、濃厚な時間を楽しませていただきました。


偶然にも、Kimono「梅千代」の長谷川和代さんのバースデーで
私たちがお祝いできたのはとっても嬉しかったけど
きっと和代さんは特別の方と過ごしたかったのでは・・・とおもながらも
「誕生日だからこの日はちょっと・・・」とおっしゃらないのが男前な感じです。
和代さんの着物姿もとっても素敵でした。

由美さん、美味しいお寿司ありがとうございました。
仕事へ向き合う姿、とっても勉強になりました。

そして、この会をやろうと音頭を取っていただいた
和代さん、美貴さん、ありがとうございました!!

また次回お目にかかれるのが楽しみです。
それまでに、私も成長していたいな、と思います。  


2018年02月21日

SOHO静岡ビジコン、女性が圧勝でした!


昨日、SOHO静岡ビジネスコンテストの最終審査会(プレゼン)が行われました。

二次のプレゼン審査に関わらせて頂いてるので
最終審査会に残った皆さんが、この2か月間で
専門家のアドバイスを受けながらどんな風にブラッシュアップされたか
見守るような気持ちで聴講しました。

■最終選考に残った学生部門5組と一般部門5名
http://www.shizuoka-bizcon.com/2017final.html


スパイシーな女性起業家の「ミニJ300in静岡」にもご登壇いただいた
温泉美人トマトを開発し農業へ参入した
i&farm、焼津の旅館蓬来荘の若女将
望月美佐さんは、惜しくも最優秀賞は逃したものの
見事、優秀賞を受賞しました!


最優秀賞は、梅ヶ島地区の活性化を目指す
「スーパークリングチャイ」の開発と販路開拓に取り組んでいる
梅ヶ島クラブの辻 美陽子さん!

緊張しているのが伝わってくるプレゼンでしたが
どんなに壁にぶつかっても、粘り強く解決方法を考え抜き
周りの方々の協力を求めながら
アドバイスを素直に受け止め
(これがなかなかできない)
言われたことをまずはやってみる
(なるほどと思っても実行しない方が多い)

梅ヶ島の立地のネックを逆手にとった紅茶・商品
スパークリングチャイや梅ヶ島の水だし紅茶がとっても美味しかった。
それに加え、梅が島を活性化させたいという本気さと
辻さんのお人柄が伝わるプレゼンでした。
商品にストーリーを持たせたら、更に共感性を生むビジネスとなって
加速化していくと感じました。


今朝の静岡新聞に受賞の記事が掲載されていました。
辻さんは女性起業家奨励賞のダブル受賞です!

そして、最優秀賞と優秀賞は女性が独占!


学生部門で最優秀賞、優秀賞を受賞した
静岡デザイン学校の2チームもほぼ女性。

結果的には女性が目立つビジコンになりましたが
男性のプランの内容も、プレゼンスキルも素晴らしく
今年は全体的にレベルが高かったです。

個人的には、模型ラウンジの榊原直人さんも一押ししたいプランだし
So Juiceの小林 祐太さんは個人的にも知り合いですし
アウトドアフィットネスカフェが広がってくれたらラン仲間が増えて嬉しいし
日本酒好きな私としては、和ビールの商品開発は、すぐにでも実現して欲しいし
甲乙つけがたく、激戦だったと思います。

そして学生部門のレベル感も高く(プレゼンスキルが素晴らしい!)
某銀行さんが出資を名乗り出たとか出ないとか…

みなさんのプランが実現したら、個人的に楽しみが増えるものばかりで
今後のご活躍に期待してます!

  


Posted by 働く女子大学 校長 at 13:50Comments(0)起業家支援&#起業女子&キャリア相談

2018年02月15日

2連覇 静岡代表が受賞!



やりました2年連続です。
スパイシーな女性起業家「J300アワード」
今年も静岡代表が大賞をとりました。


海外進出したい中小企業をサポート事業の
株式会社エイブローグのおがい おさみさん
おめでとうございます

静岡は毎年レベルが高いと評価されている分
スパイシーな女性起業家を発掘するのは
結構大変なんです。

たからこそ、地区予選を通過して静岡代表になった方が
大賞をとって頂けるとサポートした甲斐があります。


J300アワードの準大賞は、着物をリメイクした日傘で起業されたあきざくらの山村沙世子さん、障がい者雇用率75%のフラワーショップを3店舗運営している株式会社LORANS.の福寿満希さん。お二人のビジョンと行動力も素敵でした♡





J300のイベントは、女性起業家が大企業とコラボした実例紹介や
内閣府主催の大企業と女性起業家とのビジネスマッチングなど
単に刺激をもらうだけでなく
ビジネスに実りのあるイベントなので面白かったです。



全国各地のJ300のアンバサダーさんとも久しぶりにお話ができて、勉強になりました!





  


Posted by 働く女子大学 校長 at 22:37Comments(0)起業家支援&#起業女子&キャリア相談

2018年01月06日

輝いている人とたくさん出会うこと


会場の静岡グランシップを出たら
私の気持ちを表すかのような夕焼けでした。

村田ボーリング技研様の第23回社員勉強会
社員だけでなく一般公開しているということで
初めて参加させていただきました。

元IBMの大久保寛司さんの講演会というだけで
タイトルも講演会内容の紹介も一切書かれていない

村田光生社長の企画ですから
きっとためになるだろう~くらいの
軽いノリで参加してみたのですが
薦められるものにのっかってみて
本当に良かったです。

目の前の視界が一気に広がり
ちっぽけな自分の背中を押してもらえ
刺激的な講演会でした。

大久保さんと対談されたNPO法人Globe Jungleの加藤南美さん

26歳の加藤さん、カンボジアの自立支援として
学校設立や女性の就業支援を見事に実践されていて
彼女の行動力、半端ない粘り強さはどこからくるのか。

プノンペンから原付で2時間のヴァイチュルム村
シャワーも飲み水も泥水
赤ちゃんもこのお水を飲んでて治る病気も治らない
何とか井戸水を設置したいという思いから
この村に通い続けても、話を聞いてもらえず
結局、村へ住みついたことで村の人たちが心開き
支援がスタートできた秘話など
加藤さんの体験談を大久保さんが見事に引き出してくれて
彼女の生き方から、物事の本質を学びました。

●諦めないでいるとアイデアが出る
 諦めるか諦めないかは自分で決める

●何を言うかではなく「誰が」言うか、ベースは信頼
 どんなに良い事、正しい事を言っても人はついてこない

●「喜びと感動」があれば主体的に仕事をしていくようになる
 主体的に仕事をしている人は疲れない

●輝いている人、心動かされる人とたくさん会うこと

●全部、指を自分に向けること、他人のせいにしない
それが成長に繋がる=自分を大切にすることである

大久保さんが数多くのメッセージを出してくれました。

たくさんの周りの人たちを輝かせている人は
その灯りに照らされているから、加藤さん自身が輝いているのだと思う。

でも、加藤さんはどうしてここまでカンボジア支援にのめり込めるのか
どんな困難な事があっても諦めずにやり続けられるのか

今まで夢がなかった
いまを全力で生きる場が見つかったことがとにかく嬉しい
自分が与えていることより
カンボジアから戴いていることのほうが圧倒的に多い

最後に加藤さんがおっしゃっていた言葉が印象的でした。

私も、人生テーマがあって良かったと思いました。
そして
夢を語れる社会、夢を語れる会社をどう広げていけるか
もう一度原点にもどって考えてみたい。


■特定非営利活動法人 Globe Jungle
https://glojun.com

■Natural Value
https://glojun.com/project/natural-value/

■村田ボーリング技研
https://www.murata-brg.co.jp/topmess  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:17Comments(3)起業家支援&#起業女子&キャリア相談

2017年12月23日

女子会嫌いが企画した女子会




イベントの準備で忙しい合間に作ってくれた青島美貴さん手作りアイテム
榛葉冴子さんから差し入れの開運(冴子さんの夫さんは土井酒造場の杜氏です)

「KIMONO梅千代」の長谷川和代さんと
島田の「お茶のあおしま」の青島美貴さんが
静岡の素敵な女性たちで食事会をしたいね
という会話が始まりだったようです。

実は「女子会」というのが好きではない私。

でも、私の周りには本当に素敵な女性たちがいて
思い浮かんだ方々を繋ぎ合わせたら
とても心地よい会になる!と直感で思いました。

女子会嫌いな割には『kiwami女子会』と
命名させていただきました。

何の目的の会でもありませんが
今の仕事に至った経緯
将来のこと
コラボアイデアや
経営や人材育成について
・・・話題は尽きず

男社会で戦ってきて、しんどい事も乗り越えてきて
いわゆる「女子会」的なキーワードとはほど遠い
そういう経験をしてこられたからこそ
今の優しさと強さがある

みなさんの話を伺っていて、そんな事を感じました。

11月12月で50名ほどの男性経営者さんと打合せがあったので
こういう頭の柔らかい女性と話をするのは楽チンで
夢があって、ハッピーな気持ちになれました。


「KIMONO梅千代」㈱ブライトネスの長谷川和代さん
https://www.umechiyo.com/

「お茶のあおしま」の青島美貴さん
http://www.ocha-aoshima.co.jp/

「穴子の魚竹寿し」 江戸前寿司職人の千葉由美さん
http://www.uotakesushi.com/

焼津の「岩崎蒟蒻店」 4代目 岩崎真紗美さん
https://ameblo.jp/iwazakikonnyaku/

「アート&クラフトユトリ」 稲垣有里さん
http://www.yutori.info/

富士の酒(fujinosake)を立ち上げた榛葉冴子さん
https://fujinosake.com/

㈱ナナクレマ(ヒトガスキドットコム担当)の武友久美さん
https://hitogasuki.com/concept/

ゆるリラ ルーシーダットンの中村祐子さん
https://ameblo.jp/yururira-yuuko/

最近静岡に引っ越してこられた多趣味多才の諸星早苗さん


こういう女子会ならまたやりたいです。
第二弾も楽しみです。

発案してくださった和代さん、美貴さん
参加してくださったみなさまに感謝です。


二次会はディープなお店へ。
オカマバーのママさんから人生哲学を学び
楽しい三日月の夜でした!





  


2017年12月19日

スパイシーな女性起業家がいよいよ決まる!


穏やかな富士山

でも、スパイシーな日となりました。

スパイシーな女性起業家「J300アワード」
ノミネート者20名の審査会を通過した10名

その中から、大賞 準大賞を決める選考会が
本日行われました。

地域アンバサダーとしては
静岡代表としてノミネートされた
エイグローブの小粥おさ美さんを
一押ししたいところですが
本当に皆さん素晴らしくてスパイシーで…

白熱しました!
悩みました!

コラボラボ代表の横田さんのニュートラルな進行が
とても勉強になりました。

喧々諤々とは、こういうことかな
何はともあれ、決まってよかった。

おかげさまで、静岡代表のおさみさんは
最終6名に残りましたことをご報告申し上げます。

応援してくださった皆さま、ありがとうございました。

2月15日、東京で開催される「J300in東京に登壇することも決定しました。

大賞がどなたになるか、楽しみです♪

■J300
http://j300award.wixsite.com/sugar-and-spice-2017/blank-cwvn  


Posted by 働く女子大学 校長 at 15:09Comments(0)起業家支援&#起業女子&キャリア相談

2017年08月05日

SNSはストーリーが大事「#起業女子@f-Biz」


世界各国で展開している
Facebook社の起業女子プロジェクト
「#起業女子」


本日は富士市産業支援センターf-Bizさんのご協力のもと
「起業女子のためのFacebook・Instagramを
ビジネスに活かすマーケティング入門」
セミナーをやらせていただきました。




こんな猛暑の中、私だったら自宅でだら〜っと
過ごしているかもしれない。

朝9時半から丸一日
みなさん、よく来てくださいました!


すでに素晴らしい商品を開発し
販売されていらっしゃる方もいて
更にビジネスをどうSNSで展開するか
活用ノウハウを真剣に聞いていただきました。

マーケティングについての基礎のワークは
みなさんのビジネスのストーリーです。

ぜひ会社のビジョンとして
繰り返し語ってください。

共感者が次から次へと現れると思います。  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:05Comments(0)起業家支援&#起業女子&キャリア相談

2017年06月19日

女性起業スタートアップ塾の3回目ともなると・・・


6月17日(土)、B-nestさん主催の女性限定「起業スタートアップ塾」の3回目
こういう連続講座は3回目ともなると脱落してくる方もいらっしゃるのが普通なのですが
#起業女子講座は今回も満員御礼、という感じでした。

そういえば
同じビル(ペガサート)の地下1階に「ウチダラボ」がオープンしました!
午前中は内田篤人選手が来ていたので
ざわつき感があるかと思いきや意外やシーンとしていました。

内田選手は県知事選のPRポスターやうちわでも露出されていて
ウッチ―weekが続いますので、私もあやかりたいです。




今回はFacebookページのインサイト(分析ページ)と
Facebookページを実際に作る、という実践編でした。


3回目ともなると仲間意識が高まって
お互いに教え合っているのが良かったですね。

スマホ対応のみなさんや、パソコンに苦手意識のある方には
ややハードルが高かったようですが
ビジネスでSNSを活用するのは、ここを乗り越えて欲しいなあ・・・。

#起業女子、最終回は7月8日(土)
いよいよビジネスプランを作成に着手します。
みなさんのアイデアが具体化できる一歩
次回が楽しみです。


■Facebook社「#起業女子」プロジェクト(女性社長.net/コラボラボ)
http://joseishacho.net/news/specialtopics/entry9644/

■ウチダラボ
http://uchida-lab.net/  


Posted by 働く女子大学 校長 at 15:46Comments(0)起業家支援&#起業女子&キャリア相談

2017年06月02日

テレビ朝日の取材が入りました。 



Facebook社が全世界で展開している「#起業女子プロジェクト」

今回は、働く女子大学 うるおいプラス主催で
女性経営者・起業家12名を対象に
「Facebook/Instagramをビジネスに活かす」を開催しました。


Facebook日本本社に学びに行ったのは半年前の12月
その時にインプットされたコンテンツを、ようやくリリースできました。




いつものことですが(いつも以上に)とっても熱心
初めて同士でもお互いのビジネスについて
アドバイスし合い、盛り上がりました。

お酒抜きですぐに溶け込めてネット―ワークを作れる力
女性ならでは、です。

6月25日に放送予定のテレビ朝日CSテレビ「津田大介の日本にプラス」で
女性の様々な働き方をテーマを取り上げるとのこと。
コラボラボさんからの紹介で、静岡に取材に来られました。

ディレクターの松元さん曰く
地方の女性のほうが面白い、刺激的、働き方が柔軟
特に静岡は面白い、取材を通して感じたらしい。

なるほど、外部から見るとそんな風に感じるものなのですね。
そんなお話を受けて、この流れを止めてはいけないなと。

そして今日参加された前のめりの女性たちをみて
女性起業家向けの新しいサービスが閃いた日でもありました!
  


2017年05月14日

シゴトフェアに芸妓さんブース!


転職・就職先の選択肢に芸妓さん。
就活中の女子大生もいらしてたみたいです。

アルバイトタイムスさん主催の女性のためのシゴトフェアに
清水芸妓置屋共同組合さんのブースが出展されてました。
次から次へと人が座ってました。

興味本位だけの方ももちろんいらっしゃいますが
こういう場に出展することが
職業の一つとしての啓蒙活動だけでも
大きなメリットかもしれません。





るるキャリアも協賛し、ブースを出させていただきました。
働く女子大学 うるおいブースのブースとして
強み発見ワークや自己PRのアドバイス
キャリア面談などをやってます。

昨日は静岡グランシップ
今日はキラメッセぬまづ
27日は浜松アクトシティ

女性限定のシゴトフェアは県内初開催でしたが
予想以上に来場者が来ていて良かったです。




女性の生の話が聞けるパネルディスカッションの
コーディネーター役もやらせていただきましたが
パネリストとして登壇されてる女性が
自分の言葉でカッコつけずにお話できる方ばかりで
女性って凄いなあ、とあらためて思いました。

一歩踏み出したい女性の後押しに繋がるこの企画
また継続していただきたいです。
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 16:09Comments(0)起業家支援&#起業女子&キャリア相談