2014年10月12日

湯河原一軒家レストラン


竹藪の中の一軒家フレンチレストラン「エルルカンビス」
この素敵なレストランに行くためだけにわざわざ湯河原へ。


ランチまで少し時間があったので、湯河原駅近くを散策
城山・土肥城主だった土肥一族の墓所がある城願寺
頼朝七騎の木彫りを安置する七騎堂も素敵でした。
片岡知恵蔵のお墓があるよ、と観光に来ていたおばさんが教えてくれたので
お墓地に行ってみると、これまた凄い立派なお墓ばかり。
由緒正しい方々が眠っていらっしゃるのでしょうね。



そして圧巻だったのが、国指定天然記念物の推定樹齢約800年のビャクシンの大木。
ねじれがこの大木の強さを感じました。

ゆったりと相模湾と真鶴半島の景色を眺め、エルルカンビスへ向かうため駅へ戻りタクシー。
レストラン名を伝えるとすぐにわかってくれてホッとしました。
「湯河原のタクシー運転手さんはみんな知っているお店なんですね」と運転手さんに話しかけると
「有名なお店なので知ってます。私も食べに行ったことあります。美味しいお店ですよ」
そしてその後に「美味しいかどうかって、誰と食べるかによっても随分変わりますが・・・」と笑いながら話しかけてきた。

確かに誰と食べるか、とても重要なキーワード。
会話のセンスが素敵だったので
「運転手さんが美味しかったということは、素敵な方と行かれたんですね」と私も切り返す。
「お客さん、上手いこと質問してきますね(笑)、でも残念ながら女房なんです。
スリルとか刺激がないので味わってみたいですね。まあ、女房にあるのは安定感だけです(笑)」
「はい、安定感充分素敵です!」

転勤族で全国の温泉地200ヵ所を巡ってみたけど、生まれ育った湯河原のお湯が一番だと思うこと
中間管理職をやっていて転職活動したけど、なかなか思ったようなところに就職できずタクシー運転手に
タクシー運転手は楽しい仕事、今までの中で一番楽な仕事だとおっしゃっていた。

ほんの7-8分ほどの乗車でしたが、湯河原のおススメ宿も教えてくれて
彼の人生観や志向性もわかり、とても心地よい時間でした。



そしてワクワク感を感じる「エルルカンビス」へ到着。



まずはアミューズ


一の前菜 鯖に梨、ミョウガソースと果物のソース
アボカドのフリットを添えて


二の前菜 温泉卵にコンソメジュレと鶏ガラの冷製ソース


スープ インカの目覚め じゃがいものスープ


メイン カレイのポアレ ゴボウのソース


デザート 金時豆のスフレグラッセとほうじ茶のスポンジ アイスどら焼き仕立て


デザート ブラジルプリン
コーヒー

木漏れ日のランチ3500円(税別・サービス税別)のコースをいただきました。

シェリー酒、白ワインをいただき、美味しいお食事とゆったりとした時間。
至福の時間を過ごすことができました。
しあわせ!

  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:51Comments(0)校長のつぶやきグルメ&ワイン&日本酒