2017年01月26日

地酒が美味しい「どうぐ はしばみ」さんin三島


樽酒は塩をつまみに、粋ですね。

女性活躍のための行動計画策定のコンサルに
静岡県全域、毎日飛び回っています。

そのお楽しみが、普段いけない地域で
美味しいものを食し、呑むこと。

中学の同級生で、陶芸作家の長岡正巳さん(4年前に他界されました)の奥様で
三島広小路駅に近くに「どうぐ はしばみ」おいうお店を出したというのは知っていました。

器を販売しているお店かと思いきや
日本酒のセレクトがいい、お酒の肴も美味しいという噂を聴いて
ようやく、ようやく、訪問できました!


おでんの器がとっても素敵でした。
お酒の好みを伝えると、店主がセレクトしてくれます。


樽酒の次は、御殿場市の根上酒造店「金明」の無濾過原酒 純米吟醸
縁起の良い鶴亀のラベルで可愛い!
お米の甘みと吟醸の華やかさが際立ってました。


そしてお次は、群馬の永井酒造「谷川岳」の純米ひやおろし
こちらは、お米の旨みとコクとキレが絶妙に良かったです。
ラベルがワインみたい!
ワイングラスで出してくれるので、香りも楽しみながら
ゆっくり飲めるお店でした。

源平川沿いでイタリアン「dilettante cafe(ディレッタント)」に行きたかったのですが
残念ながら、お休みだったので
はしばみさんの近くの「il cocciuto(イルコッチュート)」 トスカーナ地方の郷土料理のお店に行きました。

ポルチーニのリゾット、美味しかった。

素敵な三島の夜を堪能できました。

はしばみさんはツウな人でないとなかなか入りづらいかもしれませんが
勇気を持って入ってみるべし、おすすめします。
もれなく、美味しいお酒と肴がついてきます。

今度は器も買ってみたいです。

■どうぐ はしばみ
http://hasibami.net/

■どうぐ はしばみのブログ
http://ameblo.jp/hasibaminet/