2013年07月15日
ゴールしたくない、楽しい小布施マラソン!
毎年恒例、海の日は、自己責任でワインを飲みながら走る『小布施見にマラソン』
長野の小布施と言えば、栗で有名な街ですが
セーラ・マリさんが、地域活性化のためのイベントとして
小布施マラソンを開催し始めたことでも注目され
今年で11回目を迎えました。
熱中症をさけるため、昨年よりスタート時間が繰りあげられ
今年は朝6時スタート。
宿の方に聞くまで知らなかった・・・。
朝食は3時40分。まだ胃腸が働いてなくても、しっかりと食べ
旅館の方が用意してくださった、バナナと・おにぎり・ジュースも持って
旅館の送迎バスで大会会場へ!
会場には、仮装大賞を狙っている方で溢れてました。
8,000人の人波ウエーブで盛り上がり、朝6時に一斉にスタート。
ランナー渋滞のまま、5キロのエイドコーナーへ。
まず、ここでは野沢菜の漬物を頂きました。
次のお楽しみは、10キロ地点の濃厚なリンゴジュース。
このジュースを美味しく飲むために、手前のエイドコーナーではスポーツドリンクをパス。
そして、お楽しみにしていた15キロ地点
小布施ワイナリーの白ワインと赤ワイン!!
自己責任で飲ませていただきました。
いつもならワインを飲むと、とたんにカラダが重くなるのですが
今年は、こわばったカラダが逆にワインのお陰でほぐれ
カラダが軽くなった。初めての感覚。
19キロのアイスキャンディー。
もろきゅう、粕漬け、フルーツ、羊羹など・・・とにかくエイドコーナー充実の大会です。
沿道でのダンス、演奏のパフォーマンスも楽しい。
マラソンをやったことがなくても、制限時間はないに等しい
(多分、日本の大会で一番長い5時間)
モチベーション高く最後まで走り切れる(歩ける)大会です。
そして、8時にはゴール!美味しいスイカ、きゅうりと大根。
早めのランチは『傘風楼』で 小布施ワイナリーのスパークリングワインで乾杯。
1ヶ月ぶりのランニングで筋肉痛ですが、心地よい疲れです。
渋温泉のお宿にゆっくりと浸り、先ほど帰って来ました。
ボランティア1500名の皆さん、地元小学生の子どもたち
前日&当日朝4時から活動してくれて、本当にありがたい大会です。
このワクワク感、また1年後が楽しみです。

ランニングパトロールin静岡
富士山麓トレイルラン大会@ほとんどハイキング
33thメドックマラソン
メドックマラソン旅行5日目
シャトー巡り4ヵ所目(メドックマラソンツアー)
シャトー巡り3ヵ所目(メドックマラソンツアー)
富士山麓トレイルラン大会@ほとんどハイキング
33thメドックマラソン
メドックマラソン旅行5日目
シャトー巡り4ヵ所目(メドックマラソンツアー)
シャトー巡り3ヵ所目(メドックマラソンツアー)
Posted by 働く女子大学 校長 at 22:47│Comments(0)
│マラソン