2016年10月30日

やっぱ好きやねん、大阪マラソン


大阪城スタートがテンションあがります!



お堀に泳いでいたのが、リスのようなネズミのような。
調べたらヌートリアというネズミの種類のようです。
夜行性みたいなので、朝から遭遇できてラッキーです!

そんな穏やかな朝の大阪マラソン大会
私の体力の衰え、練習不足、故障
今回はシンドイマラソン大会でした。

練習不足で15キロ地点で股関節の痛みがひどく足が前に運べない。
今日はリタイアを覚悟してました。


薬ロキソニンと芍薬甘草湯(ドーピングではありません)を20キロと30キロで飲んで
なんとか来れた大エイドステーション


いなり寿司、巻き寿司
ひとくちサイズが嬉しいです!










きびだんご、桜餅、オレンジピールのスイーツ満載
たこ焼き、コロッケ、唐揚げ、etc
大阪ならではのグルメでお腹いっぱいで
正直堪能し過ぎて、走るのが嫌になってしまった32.5キロエイド。

でも、不思議な感情がそのあとは沸き起こりました。


35キロ地点で沿道の声援に感極まって涙。
37キロあたりの南港大橋の上り坂でコブクロのフルマラソンの歌が流れていて、またまた涙。
走りながら涙したのは初めてです。

大阪女子の声援とハイタッチしてたら、感極まってしまいました(笑)
涙もろいお年頃なのかな…

35キロ地点まで来れたことがキセキ。
大阪マラソンのエントリーに抽選で外れた方のことを思ったり
沿道の応援者が朝からずっーと応援してくれて
このテンションなんじゃ!と思うくらい
一人ひとりにエネルギーを注入してくれて
最高のステージで走れる自分を楽しまなきゃとか

フルマラソンって、すべての人が主役になれる

そんなことを瞬間に感じちゃって
お恥ずかしながら涙が止まりませんでした。



無事にゴールできて良かったです。

facebookで応援コメント寄せてくださったみなさま、ありがとうございますm(._.)m



いつも通りにスパークリングワインで乾杯です!





  


Posted by 働く女子大学 校長 at 21:02Comments(0)校長のつぶやきグルメ&ワイン&日本酒

2016年10月29日

前夜祭@大阪マラソン









ディープな街、京橋



前夜祭はフグちりに決定!


まずはヒレ酒ですね。


ブツ切りテッサ、初めて食べました。分厚い。






〆の雑炊は、卵を2回に分けて入れるのがコツらしい。

優しいお味でした。
明日、完走出来なくても大満足@大阪グルメでした!









  


Posted by 働く女子大学 校長 at 21:37Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒

2016年10月29日

レストランスタッフの会話センスに


神戸の素敵な女性経営者お二人と
神戸に住むお友達をお引き合わせしたくて
超ご多忙の経営者お二人だったけど
ダメ元で大坂マラソンに合わせてお誘いしたところ
奇跡的に今日しか空いてなかったという!
引き寄せ力というか
出逢うべくして出逢ったというか
必然のセッティングでランチができました!


セレクトしてくださったお店は
大坂のMODO DI PONTE VECCHIO(モード ディ ポンテベッキオ)


眺望も素晴らしい!


海援鯛という名前の高知の鯛とカラスミ(フランス語でボタルガ)のパスタ


テールと野菜のスープ仕立て


安納芋のデザート

ワインをサーブしてくれる時も
お料理を提供してくれる時も
私たちの会話や反応を拾いながら
会話を繋いでいくスキルは
教えられて出来るものなのか

センスとしか言いようがない。

お客様が主役、心地いい会話と空間を
さりげなくサポートしている
どのスタッフも、憎らしいほどスマートでした。

■MODO DI PONTE VECCHIO(モード ディ ポンテベッキオ)
http://ponte-vecchio.co.jp/modo-di  


Posted by 働く女子大学 校長 at 21:22Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒

2016年10月22日

和食「ふじわら」


見せ方が素敵です。
お花の生け方、カウンター周りのセンスが素敵でした。


お造りも綺麗


卵焼き(吉兆仕込み?)
酒の肴に嬉しい大きさ


秋を感じさせるメニュー
おたふくのお猪口が幸せ感を運んでくれました。


たまには静岡県外のお酒もいいですね。
美味しかったicon12

■ふじわら
静岡市葵区常磐町1-4-5  パレスビル2  
タグ :ふじわら


Posted by 働く女子大学 校長 at 17:53Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒

2016年10月22日

スパイシーな女性起業家と「spice6」


会場あざれあ近くになるカレー&bar「spice6」さんで
スパイシーナ女性起業家のプレゼン&交流会「プレミアムミニJ300in静岡」の打ち上げ

予約した時に全く気付かなかったのですが
ご登壇いただいたスパイシーな女性起業家は6名

このお店を予約したのは必然だったのかも。


緊張のプレゼンテ―ション、みなさま、ホントお疲れ様でした!



スパイシーなカレーはもちろん美味しかったですが
写真は撮り忘れました。


ベリーソーダも美味しそうでした。
私はワイン。

■リーズナブルで美味しい「spice6」 夜の営業のみ
静岡市葵区西門町1-5   


2016年10月22日

スパイシーな女性起業家イベント


全国からスパイシーな女性起業家を発掘する「プレミアムミニJ300」
静岡開催が昨日行われました。
いろんな方からご紹介をいただき、今年も6名のスパイシーな女性起業家に
プレゼンテーションをしていただきました。


静岡地区のアンバサダーとして3年目
主催のJ300実行委員会(㈱コラボ・ラボ)に許可をいただき
今年は以前からやりたかったスタイルで開催させていただきました。

女性起業家だけで集まるのではなく、起業準備・起業前の方、お勤め女性、
そして今年拘ったのは、男性経営者・行政の方に聴いていただくこと。
今後のコラボの可能性を感じていただきたかった。

全国10か所で開催している中で、多分こういうスタイルは静岡だけです。
いずれトーマツのモーニングピッチのような開催ができればと思います。


お陰さまで70名近い方が参加してくださいました。

6名のスパイシーな女性起業家

①山崎製作所の山崎かおりさん
板金屋さんが作るかんざし 三代目板金屋


②一般社団法人日本靴育協会の森千秋さん
靴育という啓蒙活動とともに、オーダーメイドのインソール・靴をビジネス展開へ


③nacohouseの橋本さわこさん
「えがおのたねまき」をコンセプトに店舗ブランディング、商品開発を手掛けるクリエイター


④菜桜助産所の堀田久美さん
妊婦・産後の専門家が企画する産後ケアツアー


⑤三協紙業「paper shop Teepee」の松下恵美子さん
紙の特徴を知りつくしたからできる、オリジナル商品パッケージやラベル


⑥ミカコーポレーションの野中美香さん
天然素材無添加だしから生まれた「だしカクテル」「だしップス」


審査員の方々からコメントをいただきました。
審査員の点数にオーディエンスの方の点数を加え
この6名の中から、静岡代表としてJ300Awardのノミネート者が決まります。



第2部は参加者同士の交流会!



展示コーナーでプレゼンされた女性起業家の商品をご紹介させていただきました。



かなり盛り上がっていました。
みなさん繋がっていただき、この中からビジネスコラボが生まれたら、更に嬉しいです!


最後にアクト・フォの太田さんの締めの言葉。
「女性の脳はごちゃごちゃでいいんです。
今日の孫のおやつ何にしよう、来月の海外のフェアの仕事どうしようも
いっしょくたに考える、効率的に物事を進められなくてもいいんです。」

すべての女性が勇気づけられました。


来年も「スパイシー」を合言葉にお会いしましょう~!  


2016年10月19日

静銀アゴラビルで開催のワイン会 今年が最後??


今年はピノノワール2012年 25,000円のワインも出していただきました。

静岡銀行呉服町支店がある静銀アゴラビルの7階で
静岡経済研究所の理事長が主催で年に1回開催してくださったワイン会
今年で4年目となりました。


ヴィノスやまざきさんのワインと日本酒の振る舞い
いつもお声かけいただき感謝です。




理事長の好意でスタートしたワイン会
今年は300名の方がご参加されたとのこと。

人が楽しむ場をさらっと提供できる、私もそんな人になりたいな
「徳」のある人

そしてそのお仲間に入れてくださったことに感謝です。
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:24Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒

2016年10月17日

月曜から夜更かし ホムパ


À VOTRE SANTÉ(ア・ヴォートル・サンテ)さんがパルコ地下で
1ヶ月期間限定ショップ出店して佐藤さんとバッタり。

ちょうど今夜ホームパーティがあるので、ラッキー!
ということでラベル買い
ミディアムボディで果実味しっかり、とても美味しかったです。

ペッシェは釣り
白も飲んでみようっと。

そして写真は撮り忘れましたが、梨のスパークリングワイン
初めて飲みました!
とっても美味しかった。



もう1本もラベル買い
こちらの白はヴィノスやまざきさんで。
こちらもふくよかで美味しかったです。

今回は3本とも当たりでしたicon12



福岡マラソンの打合せ(?)、何かしら口実を作り飲み会してますが
月曜から家飲みの準備をしてくれたYさん
いつも美味しいご飯をありがとうございます。


■À VOTRE SANTÉ(ア・ヴォートル・サンテ)
http://www.a-votre-sante.jp/  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:28Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒

2016年10月11日

ねじガールの仕事ぶり 直に拝見しました!


コンサルティングをしている会社のダイバーシティ推進プロジェクトメンバーと一緒に
興津螺旋様(静岡市)とジヤトコ様(富士市)2社に視察訪問してきました。

ねじガールが一躍有名になった興津螺旋様
工場見学をエスコートしてくださったのは柿澤社長
ねじガールたちの仕事ぶりをにご案内いただいたのですが
社長と社員のコミュニケーションがきちんと取れていること
そして、社員1人ひとりが自分のミッションを明確に持っていること
それが社員のモチベーションをあげ
工程の効率化や品質をあげていることに繋がっていることを感じました。


ゆったりスペースでピカピカの新社屋でのお打合せ
社員向けにソフトクリームの機械を導入したということで
私たちも美味しいソフトクリームをご馳走になりましたicon12


もう一社、ジヤトコ様は、ダイバーシティを当時推進担当していた佐藤さんが同席くださって
導入当時のご苦労と成功のポイントなどをレクチャーくださいました。

社内の風土を変えるには相当なパワーが必要だけど
経営者のコミットメントが徹底していれば
パワフルなご担当者が最初一人いれば
協力者が増え、5年経つと当たり前の社風になっていく

心強いお話を聴けて、メンバーと共にがぜんやる気になれた
充実した視察研修となりました。

興津螺旋様、ジヤトコ様、ありがとうございました!


ランチは、富士市の「KICHI TO NARU KITCHEN」さんで。

  


2016年10月08日

マッカランが飲みたくなって。


昨日はスノドカフェ七間町に、演劇ユニットひ・ま・た・くの「梨の礫(つぶて)の梨」を観に。

舞台はbar、マッカラン10年を飲みながら・・・

観客と舞台の境がないのが一体感を作り出して
二人の女優さんのテンポ良い会話と豊かな表情に吸い込まれてしまいました。

観終わったら、やっぱりマッカランが飲みたくなって「小サイ(こさい)」さんへ。
前からお店の前を通るたびに気になっていて、初訪問です。
マッカランは12年ものでした。


ピクルスのお皿が超かわいい


おでんのたまごを注文したら、こんな盛りつけ

さすがシエロ アスール、センスの良い青木さん

今日の4軒目は居酒屋「村松克ちゃん」
いつも満席で入れなかったけど、昨日はラッキー、入れました!



日本酒ちょっとずつ3つ 680円
お財布に優しい居酒屋さん、お料理が美味しいんです。


感動的だった一品、セロリチーズ

初雪のような、ふわふわチーズがのっかっていて
セロリも下こしらえしてあって、結構手がこんでました。
お値段240円!

すばらしい老舗居酒屋、店員さんおばさまの笑顔もとても素敵でした。
ずっと長く続いて欲しいお店ですね。

1軒目のconpactさんから始まり、気づけば〆のmareさんで5軒はしごの花金(死語)でしたicon10

■BRASSERIE COMPACT
静岡市葵区上石町7−2 

■小サイ
http://www.zakka-cieloazul.com/bar.html

■村松克ちゃん
静岡市葵区駿府町2-8

■mare
静岡市葵区鷹匠3-11-3  


Posted by 働く女子大学 校長 at 14:15Comments(0)校長のつぶやきグルメ&ワイン&日本酒