2016年10月06日

年4回のお誕生日会@今回は七福さん


La sommeliere(長谷川酒店のソムリエール)さんで見つけたスパークリングワイン
ボトルが可愛くて、小料理屋「七福」さんに持ち込みさせていただきました。
 

鯖のカルパッチョ、クレソン添え
湯葉豆腐に金山寺味噌のせ
海老とシャインマスカット、大根おろし和え
この3品だけでも大満足ですが、これはお通し

このあとにお刺身(写真撮り忘れました)


秋鮭のキノコとイクラのせ、バター風味が絶妙


秋ナスのとろろ昆布のせ 食感が絶品でした。


蓮根の海老つみれのはさみ揚げ


スパークリングワインはあっという間に呑みほして
流れは日本酒へ。
とっくりとお猪口が秋らしい、可愛い葡萄柄。


この後の2品が更に感動的でした♡

焼きごま豆腐、ウニのせ
生麩のような食感になるんですね。


すだちいっぱいのにゅう麺
出汁がきいたおつゆ、飲み干してしまいました(^^)

酒のみの気持ちを掴んだ、おかませ料理
流れが抜群でした!

■La sommeliere ワインと日本酒
https://www.facebook.com/La-sommeliere

■七福
http://shichifuku.eshizuoka.jp/  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:27Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒

2016年10月04日

Gentileジェンティーレ

2度目のGentileさん、青木シェフのおまかせで。


魚のカルパッチョ


サンマ薫製サラダ この二皿目でノックアウト


本日のお魚、由比港で獲れたメイゴのポアレ トマトソースで


生ハムとマスカルポーネチーズ 富士山をイメージ?


浜松の峯野さんの峯野牛、ゴボウのアクセントが牛の旨味を引き出してました


秋ですね、栗とマスカット添えのティラミス


■静岡イタリアン「Gentileジェティーレ」
http://www.gentileshizuoka.com/
https://www.facebook.com/gentileshizuojka/  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:28Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒

2016年10月01日

ゴール後のミネストローネが美味しいトレイル大会♪


朝5時から営業している由比の「おふくろ亭」
さんまの肝が苦くない、甘い!新鮮な証拠ですね~
おかずどれも100円、ついつい頼み過ぎてしまいます。


福田六花さんプロデュースの富士山麓トレイルラン大会、今年で10周年
私は今年で参加5年目です。

トレイルを初めて参加したのが、2011年11月の第1回玉川トレイル大会
かなりハードなコースだったらしいのですが、初めてだったので大変なのか、全くわかってなかったです(笑)

今思えば、なぜエントリーしたのか・・・全く思い出せないです。
友達が少ないのでしょうがないのですが
1人でエントリーしていて・・・だから、かなりドキドキしてました。
なぜ、1人でも出場しようと思ったのか
なぜ、トレイルに興味を持ったのか
何がきっかけとしてあったったのでしょうか・・・。

理由はともかくとして、何となく、静岡の地が活性化されるといいなと思っていた気がします。
東北の震災が起こった年だったからかもしれないです。

でも、結局、残念ながら、玉川トレイル大会は、4年で終わってしまいました。
過疎化と高齢化が進む玉川地区での運営はなかなか厳しかったのか
地域活性化につながらない、でも自然の破壊があるとか
そういう理由だったのかもしれないです。
真相はわかりませんが、私は、あの玉川のコースが好きでした!

今日参加した富士山麓トレイルラン大会
10年続くって、地元の方の協力なくして続けられないし
その協力を得られるのは、六花さんの努力と人柄があってのことだと思います。
暖かい、大好きな大会です。



今日は、残念ながら絶景の富士山は観ることはできず、霧雨模様でしたが
だんだん晴れ間が出てきて、暑くなく適温のコンディションでした♪


狭い山道が混み合わないように、2分おきにウエーブスタート
第一ウエーブは招待選手もいる、とっても早い選手の方々のスタート
カッコ良かったです!


富士山麓トレイルマラソンのスタートは
河口湖湖畔に集合して、テクテクと歩いて山の上

最初の頃は、このスタート地点に着くまでで息切れしたものですが
よーく考えてみたら、湖畔スタートで急な上り坂山道がコースの一部だったら
スタート5分で脚が死んでかもしれないので
見方を変えれば、山の上からのスタートで準備運動できるし
このスタート地点、案外いいじゃん!と思えるようになりました。

「物の見方」「物の捉え方」を変える
これは常に仕事にも活かせる視点ですね♪

といいつつスタート地点ですでに息が上がっていてヘトヘト(笑)

股関節痛が相変わらずのコンディションだったので、上りは淡々と歩いて登りましたが
下りはスピードのセーブができず、背後にぴったりついてくる男性がいて
結局、抜かれないよう、最後までぶっちぎりました。


ヘラヘラ笑いながらゴール!
終わってみたら、シンドイより、めちゃ楽しい大会でした。

毎年思うのですが、走っている時は辛いのに、不思議
まったく同じ台詞をゴールし終わった男子2名が(30代くらいかな)話してました。

そうそう、何がいいかって、この大会は前半3.5kmまで上り坂ですけど
そのあとひたすら下りです。
下りが大好物の人にとっては、爽快で楽しくゴールできる大会なのです。
「つらい」or「爽快」なのか、最後のイメージがその大会のイメージになります。
だから、この大会はみんなにおススメしちゃいます。


昨年ロングの部で優勝で招待選手として参加した、お友達のAさん、今年も女子の部で優勝です。
惚れちゃいます♡


福田六花さん、岩佐比登美(最近ご結婚されたので旧姓小川比登美)さん
トレイルランナーズ代表の松永紘明さん(UTMT2016/3位)のトークショーを聴きながら
アフターイベントBBQです。
1000円はお得です(^^)

朝から夕方までお腹いっぱい、楽しい一日でした。
一緒に行ってくれたラン仲間のお友達
運営してくれた福田六花さんとスタッフのみなさん、BBQの運営をしてくれた町のみなさん
そして、走っている時にすれ違った時に「ファイト!」「ナイスラン」と声をかけてランナーのみなさん


今年もミネストローネとフォカッチャ、美味しかったです!
気配りの運営、ありがとうございましたicon12 
 





  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:58Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒

2016年09月23日

ディープな巨峰


日本一の品質の高いと言われている、生産量も日本一
山梨県牧丘の「巨峰」です。

甘くて、濃くて、深い。

毎年、巨峰マラソンに出られているマラソン仲間の方が
いつも注文を請け負ってくださいます。

宅配伝票に何人分の住所を記入してくれているのか、想像すると頭が下がります。

秋ですね。
  
タグ :巨峰牧丘


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:50Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒

2016年09月22日

熱量高!ドリマ先生の説明会


マッシュルームのサラダ、歯ごたえ抜群でした!


ムール貝のワイン蒸し、スープが美味しくてパンを注文♡


きのこのベニエ(天ぷら)

舞茸以外、食べたことのないキノコばかり
名前の説明を受けたけど、覚えきれなくて・・・
美味しければすべてよし!
天ぷらにしても歯ごたえがよく、キノコは奥深いです。

今日も、秋。

今日は、ドリマ先生養成講座の説明会でした。
ドリームマップに興味を持った方
ドリマ先生の養成講座に興味をもった方
今回参加してくださった方は全員女性

「“何か”がわからないけど、何かたりたい」
めちゃ熱量が高かった、小一の息子さんがいる方
「ドリームマップを描いたら、気づいたら殆ど叶っていた。ドリマ先生に申込みます」
というドリームマップ経験者のお二人のお子さんを持つエステ経営者さん
「何も持っていないし、明確に何をやりたいということが全くない」
という大学生と高校生の3人のお子さんがいる方

みんな、すごい考えているし、頑張っているのが伝わってきて
参加した方をみんな応援したくなって
私の熱量も上がりました。

この春、ドリマ先生になった社労士の小田切克子先生も参加してくださって
ちょこっと飲み&食事。

いつも安定した美味しさの「BUSTRO THE FARM」さん
ご馳走さまでした~(^^)

■BISTRO THE FARM
http://bistrothe.farm/

すっかり、秋。

  


2016年09月19日

ディープな雑居ビルにワインビストロ発見


雑誌かと思いきや、こちらはメニューです。
牡蠣・魚介類・お肉メニューも充実の魚介ビストロ「sasaya BYO大崎店」さん

大崎駅西口から徒歩30秒のニュー大崎ビルは、超レトロ
昭和の居酒屋、屋台が1階にずらっと並んでいて
ディープな空間の2Fにお店がありました。


厚岸の生牡蠣


にんじんのドレッシングが美味しかった枝豆ととうもろこしと海老のサラダ


メリメロ=フランス語でごちゃまぜ 魚介類のメルメロ


オムレツ


パエリアの写真は撮り忘れてしまいましたが
泡から始まり、白2、赤1・・・気がつけばワイン4本空けていました。
4人ですから(笑)

久しぶりに逢った、就職支援財団のOBの20代男子たち
以前東京の時に仕事をご一緒した女性
静岡で時々お会いする女性

今回、研修モニターでお声をかけさせていただき
丸々2日間、自分と向き合い「自分らしさ」についてとことん考え
自分の中にある「仕事のプロ」の要素は、どんな所なのか、とことん考え
いつもと違う脳を使って、みんなへとへとだったらしい。


ヘトヘト・ベロベロなのに2軒目の「燻製kitchen 五反田店」へ
全料理が燻製、今度は1軒目に訪問してみたいです。
懲りないのんベイ(笑)

ワインを飲みながら「自分らしさ」の話は尽きず
「人間力の解放」を体験した2日間でした。

3日間研修の最終日は次の日曜日
次回のワークも他のメンバーの人間力に触れ合うのが楽しみです。  


Posted by 働く女子大学 校長 at 12:33Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒

2016年09月04日

恒例のお誕生日会


知人からご紹介いただき、清水の「澄海(すかい)」さんでランチお誕生日会

12時に入店したら、既に満席でびっくり。
清水で食事をする機会が最近増えたのも何かご縁を感じます。
こんな素敵なお店が清水にあったとは・・・。


前菜盛りだくさん。オクラ・トマトが特に美味しかった。


驚きの一品、桃のスープ
デザートではなく、スープです。


本日のお魚、すずきのポアレ


ルイヴィ豚 脂の旨味が美味しかった~。




いつまでもお元気でお仕事続けてください~!
洋子さん、お誕生日おめでとうございますicon12

そして、昨日9月3日は母の誕生日&どらえもんの誕生日
世界中の9月3日のお誕生日の方、Happy Birthday!!

「澄海」のシェフは、10月から清水駅近くに「Bon Masuda(ボンマスダ)」というお店を出すとのこと。
清水、ますます楽しみです!
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:24Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒

2016年09月04日

静岡ビールフェスタ

日本酒にかける思い以上に、ビールの開発に!!
岩手の酒蔵「世嬉の一」が地ビールを作ってて、ホント超おいしいかったです。


飲み比べ(1000円)
いちおしは山椒!!

志賀高原ビールは、毎年小布施マラソンの翌日に必ず行く
酒蔵「玉村酒造」さんが造っているビール

日本酒の繊細さが、ビールにも表れている。
ビールが苦手な私でも、ぐいぐい飲めました。

オクトーバーフェスタもいいけど、静岡ビールフェスタ、なかなか良かったです!

◆いわて蔵ビール
http://sekinoichi.co.jp/

◆滋賀高原ビール
http://www.craftbeers.jp/Shigakogen.html


  


Posted by 働く女子大学 校長 at 02:38Comments(0)校長のつぶやきグルメ&ワイン&日本酒

2016年09月02日

幸(しあわせ)豚♡

アクアヴィーテにいらしたシェフ、青木さんが独立されと聞き
「静岡イタリアンgentile (ジェンティ―レ)」さんに行ってきました。
場所は、元SANZOのところでした。


カポナータとモッツアレアチーズ


由比のお魚、スズキのカルパッチョのサラダ


噂の幸の豚肉
キャー!!!!


豆豊さんの燻製ナッツを載せたニョッキ
ナッツ姫と自負している私、とっても感動の一品でした(^_^)/~


◆gentile (ジェンティ―レ)
https://www.facebook.com/gentileshizuojka/

◆幸の豚
http://www.the-oniku.com/theshiawasenobuta/  


Posted by 働く女子大学 校長 at 21:09Comments(0)企業研修グルメ&ワイン&日本酒

2016年08月30日

秋を食す。



介護サービスの会社で入社3年目のキャリアデザイン研修として、ドリームマップ研修を行いました。

高卒入社の21歳から大卒の25歳の方が受講
将来についてじっくり考えるのは初めて。

思った以上に台紙が大きいことを知り、持ってきた写真の切り抜きが小さいな、とか
ワークをしたことで新たに観てきた将来の姿の写真がないな、とか
4つの視点(欲しいモノ・ありたい自分の心・笑顔にしたい人・社会貢献)で考えた時
埋まらないところがあるな、とか
そんな不安を持ちながらも、ワークを進めるうちにみんなのワクワク感が止まらない。

仕事へのモチベーションがあがりました!
モヤモヤしていたことが晴れました!
将来の目指す姿が明確になりました!

ストレートな感想がめちゃ嬉しかったです。
台風一過の空のように、私の心も晴れやかに。

研修が終わった後は、転勤になる方の送別会で「とが路」さんへ。
若き大将の気合の入った、秋づくしメニューに舌鼓。


いちじくと茄子と生ハムのゴマだれ


日本酒、まずは、初亀 大吟醸「愛」 
そのあとは・・・
開運 純米酒
由比正雪 純米吟醸
喜久酔 特別純米
白隠正宗 純米吟醸

人数が多いと色んな種類が飲めて嬉しいです。


お造り
なめろうの海苔巻も美味しかったです。


鮭の焼き物、いくらが乗っていたので親子焼きかな
鯖の押し鮨に奈良漬がベストマッチ!!


ジャンボ落花生
茹で落花生は子どもの頃から大好物♡


牛ホホ肉の赤ワイン煮マッシュポテトのせ、大浦ゴボウがめちゃ美味しかったです。
大将曰く、肉じゃが感覚で作りましたと。
そう言われたらそんな気がしますが、赤ワインと合わせたかった~。


岩牡蠣の天ぷら(フリット?)と鯵と蓮のフリット


土鍋で炊いたご飯
中身は、サンマと松茸☆

この時点でお腹いっぱい
お持ち帰りでお願いしようと思っていたのですが
蓋を開けたら


結局、戴いてしまいました。
お腹いっぱいすぎて動けない(笑) 

美味しい秋をいただきました~!!

  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:11Comments(0)ドリームマップグルメ&ワイン&日本酒