2013年07月29日
グルジアワインとキャビアペースト
歯磨き粉ではありません。キャビアのチューブペーストです。色はたらこ。
実はノルウェーやスウェーデンなどの国では
魚の卵であればなんでも「キャビア」と呼ぶのだそうです。
(学生に教えてもらいました)
昨夜、就職支援財団の時にお世話した(お世話になった?)学生3名が
内定報告にるるキャリアのオフィスに来ました。
ワインとおつまみを用意して、内定お祝い会です。
葡萄の果実味が濃縮された、やや甘めのグルジアワイン。
グルジアはワイン発祥の地です。

そして、お友達にいただいた京都のマールブランシュお濃茶ラングドシャ。
ネーミング通り、濃厚なお茶の香りと味でした!
http://www.malebranche.co.jp/gift/chanoka.phpmi
昨日顔を出してくれた学生3人は、受けた会社からほぼ内定をもらったらしい。
そんな何社も受けなくても、と思うのですが
第一希望群の会社から内定をもらっても、引き続き活動をする学生も結構いることがわかりました。
内定を断られた企業は、辞退者を予測して内定を出しているとはいえ
あてにしているし、採用活動に時間と手間を取られ
その結果、辞退されるというは痛手なんですけど・・・。
内定断るのは、電話では失礼だから逢いに行くとか、
いざ内定をもらうと、この会社で働くんだ!と思うと
急に就職サイトの口コミ・掲示板で、どんな噂が飛んでいるのか
あらためて調べ始めるとか。
面白い就活話を教えていただきました。
内定をもらった会社の中から、一番苦手で、一番大変そうな会社
それが内定を決めた理由だというYさん。
いずれ起業するから短時間で吸収できて
成長できそうな会社という視点らしいです。
これからの可能性が未知数な学生たち。
働くことがワクワクするといってました。
社会に出てギャップはたくさんあると思うけど、大いに楽しんでほしい思ってます
