2014年07月03日

しずぎん@gricom


トマトサイダー、ワサビジンジャーエール、塩ラムネ、お茶コーラ・・・。
木村飲料の面白商品たちがずらり!
殆ど、社長のアイデアらしいです。

第11回目となった「しずぎん@gricom」
今年もセンチュリーホテルで開催されました。

静岡の青果・畜産・水産・惣菜・加工食品・菓子などの会社66社が出展し
ビジネスマッチングが目的ですので、各会社とも商品PR合戦の真剣勝負の場です。

本来は一般来場者は入場できないのですが
学生が「食」業界に興味をもってもらう良いチャンス
「静岡県のフードビジネス探訪」という学生向けイベントと連携し
学生も視察を兼ねて参加できるしかけになっています。

私は、学生と出展企業の若手社員3名の交流会のコーディネータ役を任命され
「支援会社(?)」という名目で、@gricomにもぐりこませていただきました。

ワサビラムネで有名の木村飲料さん 新入社員の女性(営業)
バリ鰹でお馴染みのシーラックさん 入社2年目の女性(営業)
八千代おでんを商品化した真富士屋食品さん 入社9年目の開発の男性

どの会社もオリジナル商品がユニークで、未来を感じる楽しげな会社です。
社員の顔を見ているとその会社がどんな雰囲気か手に取るように伝わってきます。

3名のお話を真剣に聞いていた学生さんたち。
質疑応答も活発で、とても進行しやすかった。
私の一番好きな仕事は、実はパネルディスカッションの司会進行役。
個人の人柄・考えをクローズアップさせていき、その中から聴衆にどんなメッセージを届けるか。
研修講師や講演会セミナーよりも、実はコーディネータ役が一番ワクワクする仕事。
学生たちに上手くメッセージが届いたか、毎回、反省点ばかりですが
前面に自分が出るより、誰かを引き立てるほうが、やっぱり好きなんだろうな・・・。


今回、@gricpmの会場をぐるっと一周してみて、私の一番おススメは
静浦海産物協同組合が販売していた、おからのクッキー「だしっプス」でした。

いわた巻き 根深ねぎ餃子もなかなか美味しかったです。
お腹一杯になったイベント、ご馳走様でした。

そして、交流会に協力いただいた3名の若手社会人
これからがホント楽しみです。
パワーをいただき、ありがとうございました!

  


Posted by 働く女子大学 校長 at 21:44Comments(0)校長のつぶやきグルメ&ワイン&日本酒