2017年08月27日
いい日旅立ち。
6月から静岡で開催してきたドリームマップファシリテーター養成講座の最終回
この2日間は小中学校でドリームマップの授業が実践できるための
「社会貢献コース:上級編」を旧アソカ幼稚園をお借りして開催しました。
初めて受講された方は、今までインプットしてきた
ファシリテートスキルとコーチングスキルの理論をアウトプットした日。
愛知県から講師として来てくれたシルキーこと原 絹代さん、2日間ありがとうございました。
相手を受止める力、自分を受止める力、表現する・伝えるスキルも大事ですが
何を大事にして生きているか、私自身の生き方・生き様が
授業にそのまま映り出されることを気づかせてもらえました。
新しくドリマ先生になった仲間には、一日も早く現場に立ってほしいです。
私を待っているひと(生徒)がいるぅー♪からです。
今日は一旦区切りの「旅立ち」ではありますが
ドリマ先生は卒業はありません、ずっと学び続けるんだな
しみじみ思った2日間でもありました。
写真はインプロ(即興劇)の様子です。
柔軟な発想力を身につけると
想定外が起きてもオールOKできる力を養います。
ドリームマップファシリテータ―養成講座は
今まで講師経験がなくても、コンテンツがしっかりしているから
誰でもなれます。
何を大事に生きているか、そこを問われることは確かだけど
逆にいえば、自分の大事にしたいことや
失敗してきた経験や迷いが多かった経験が多ければ多いほど
自分の事を伝えればOK
ドリマ先生が足りてません。
一人でも多くの方が子どもたちの可能性を信じる大人になってほしい
ドリマ先生になってほしいと思います。