2019年04月13日

ジャズシンガーから学ぶ英語レッスン♪


春が遠のいてしまった寒い毎日
働く女子大学うるおいプラスから見える浮月楼のお庭は
まだ桜も少し残っていて、新緑がきらっきら
すがすがしい気持ちになりました。
~こういう休日はボサノバ風のジャズでしょうか~


今日のツキイチLiveは「ジャズと英語に触れ合うセミナー」


日本だけでなく世界を舞台に活躍されてる
静岡出身のジャズシンガー ウイリアムス浩子さんをお招きし
映画音楽にも使われたスタンダードナンバー「Smile」を題材に
母音・子音・内容語、「シュワー(schwa):曖昧母音」…
わかりやすいポイントをレッスンしていただきました。


腹落ち(落ちる落ちる落ちる)めっちゃすごい講座でした♪♪
英語教師、趣味でライブやる方、音楽を仕事にしている方
十八番の歌をマスターしたい方…
この幅広のオーダーにジャストお応えしてくれた浩子さん、あっぱれです♪♪♪


日本語と英語のボイン、じゃなくて母音の在り方の違い(音楽的には1母音1拍みたいなコト)。
子音の発音っつーか発声についてのニュアンスだとか。
初めて聞いた言葉なんだけどだとか。

ジャズを通して英語コンプレックスを抜け出せそうな気がしてきました!


【平成最後の夜4/30のコンサート@清水マリナート】
ちあきなおみさん曲あり、落語家の昇太さんもセッションあり
一粒で三度美味しいコンサートらしいです。

これは絶対おススメだと思います♪♪♪♪

コンサートのチケットはこちらから↓↓↓
http://hirokowilliams.com/live
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:32Comments(0)校長のつぶやき

2019年04月13日

静岡のお茶を楽しむ@しずおか文化クラブ


今日は冷たい雨、真冬に舞い戻ったかのような極寒の日
第272回 しずおか文化クラブ定例会
[駿府城の魅力再発見~発掘現場見学&紅葉山で静岡茶を味わう~
に参加してきました。

駿府城公園は葉桜もちらほら
でも、まだまだ綺麗な桜が見られました。


紅葉山庭園は市の文化遺産
雨のあとのみずみずしい新緑がとっても綺麗



日本茶インストラクターによる静岡茶の飲み比べ
尾崎さん、準備から片づけまで、おもてなしありがとうございました。

最初の茶葉は、桜葉の香りがする「まちこ」
清水両河内地区で栽培されているお茶
まずは水出しでいただきました。


次は、すすり茶「つゆひかり」
中国茶でこういう飲み方をしますが
今日の第一煎目は氷だけが入っていました
みなさんの第一声「あまーい」

二煎目はお水を少し足して飲み
三煎目はぬるいお湯を足して飲み
温度の差で、甘みやふくよかさを味わうのは
ある種、日本酒に通じている気がしました。


茶葉はクラッカーにのせて食す
オリーブオイルと
わさびと
ちりめんじゃこと

目をつむって食べたら、まるでバジル
緑茶の楽しみ方を教えていただきました。


清水の末廣鮨さんのちらし鮨も美味しかった!



静岡の良さを堪能
桜も新緑も、同時に楽しめる季節となりました、しあわせ。  


Posted by 働く女子大学 校長 at 00:27Comments(0)校長のつぶやき