2019年06月16日

40年前の思い出はセピア色だった


昨日の嵐の中が嘘のような今朝の青空

「久しぶり~」としみじみ抱き合うくらいの笑顔で再会したかったのに
第一声は「嵐のような雨だねー」

北海道に嫁いだ高校の同級生と三島駅で待ち合わせ
40年ぶりに語りあうにはちょっと意地悪なくらい激しい雨でした。

移転後、お初のgawaさんにランチへ行くのに
急に降り出した雨に、三島駅タクシー乗り場には長蛇の列

スーツケースを引きながら、傘を持っていない同級生は
びしょ濡れになってしまい、申し訳なかったです。

高校一年生の時に一緒のクラスになった程度なのに
何故か、一度、彼女のお家に遊びに行ったことがある。

専業主婦で、何故か日常で英語を使うお母様
考え方がとても先進的だったような記憶がある

「出されたものは遠慮なく食べるのが礼儀です」

遠慮なく、高校生の私たちにストレートにモノを言う
大人として扱ってくれているんだな
そんな印象をもちました。
そして、こんな凛としたお母様を持つ同級生が羨ましかった。

一方、同級生の彼女から見えていた私はというと・・・
「いつも窓際に座って、頰杖をついて微笑んでいた」そうだ。

席替えがあっても、いつも窓際の席を引き当てる
運を持っている人だった、らしい。

そんなわけがあるはずないのに
美化された記憶って、ありがたい(笑)

パーソナルスペースに入ってこられるのが嫌
人の好き嫌いが激しかった
でも、周りからはそんな風に見えなかったらしい

本当は悩んでいたんですけどね・・・
担任の先生は、人として許せないと思っていたし
心を許せる友達もいなかったし
熱中することも一つもなかった
正直、生きている意味がわからなかった。

あの頃は、お互いに関心がなかったわけではないが
深入りすることもしなかった
悩みを相談することもしなかった
自分ですべて決断していた気がする
今の高校生よりも、遥かに大人だったのかも。

40年前の記憶は、美化された妄想の姿だったけど
このイメージって、あながち間違ってなかったのかもしれない。

そして、40年前の記憶はカラーではなく、なぜかセピア色
不思議ですね。

昨日は、三島針灸→ランチ会→
日本語パートナーズの説明会→朝3時までのワイン会

刺激的で濃厚な一日だったので
今朝はゆっくりとブランチ


しみじみ、昨日のことを振り返りながら
沼津のお友達からいただいた手作りスコーンと
あんずが庭で大量にできたから~と大先輩女性から戴いた手作りジャム


昨日のワイン会で出した旬のフルーツとモッツアレアチーズの余り

今年も半分が過ぎようとしています。

明日はストロベリームーン(満月)です。


  


Posted by 働く女子大学 校長 at 17:36Comments(0)校長のつぶやき

2019年06月16日

いつものワイン会



いつもお誘いいただき、ありがたいです。

大雨の中、いつものメンバーが食べ物を持ち寄り
ムッシュセレクトワインを飲み尽くす会
今回は白ワインオンリー


私の持ち寄りは
長田の桃とモッツアレアチーズ、シナモン風味
枇杷とモッツアレアチーズ、杏子ジャム添え
かぶと豚肉のマリネ 花椒(ホワジャオ)風味


焼津のはんぺん屋さん「足平蒲鉾」のさつま揚げ
ごぼう巻といか太郎、美味しかった
そして、白ワインに意外と相性がよかった 


バーベキューも次から次へ


新しい方との出会いもあり
お酒がすすむ、すすむ、すすむ・・・
気付けば日付はとっくに変わり・・・
今回もよく飲みました!

そして素敵なご縁に感謝です。
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 09:10Comments(0)校長のつぶやきグルメ&ワイン&日本酒