2016年05月15日

初フォトロゲイニング♪

三島フォトロゲイニング、初参戦してきました!
10時15分にMAPをもらい、チームで作戦会議。

10時半スタート、いただいたマップの写真と同じ写真を撮って
15時半までにゴール
ポイントの高いチームが優勝というルールです。

バスも乗れるという珍しいルールで、1日の乗り放題みしまるチケット900円を購入
同じことを考えている参加者が多く、箱根峠行きのバスはぎゅうぎゅう。
ところが思いの外、大渋滞。

山中城跡に到着したのは11時半。
1時間経ってまだポイントゼロ(笑)


話題の三島スカイウォーク

パワースポット瀧川神社
(近所の方に聞いても、誰も知らなかった(笑))




「ごめんね青春」のロケ地、五十路大橋のかるた


コロッケパンで有名な「グルッペ」


源平川、風情があります!





GOAL!!!!




桜家さんでガッツリ!


夕焼け空がきれいでした!

このあと草薙-静岡駅で人と電車の接触事故により
東田子の浦駅でJRが足止め。
3時間かけての帰路になってしまいました。
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 01:01Comments(0)マラソングルメ&ワイン&日本酒

2016年05月05日

絶景富士山♪忍野トレラン試走


木の葉の影がまるで蝶々のよう。
こんな景色を発見できて幸せの瞬間。


この景色があるから朝早くてもトレラン練習楽しめます。



朝6時、由比バイバスの「おふくろ亭」で朝食です。
おかずオール100円。
温泉卵2個、サンマ塩焼き、ホウレン草のゴマ和え、お豆腐のお味噌汁、ごはんで500円♪
山中湖の近く、忍野トレイル大会の試走に行ってきました。


杓子山からの絶景、富士山。


桜がまだ咲いてて、ホントキレイでした!



カボチャほうとう

ラン仲間が頼んだ海老天丼、ご飯大盛です
1,500で海老3本、ご飯大盛りでも値段変わらず
そこにご飯お代わりって、お店の方も目が点になってました(・_・;)
素晴らしい食欲です。
私は14キロのトレイルでヘロヘロ。
疲れすぎて食欲もなく、ほうとうは食べきれず・・・とほほです。

とはいえ「小作」さんのほうとうはいつも美味しいです。
そしていつも混み合ってます。
開店と同時に勤務されているおばさまとの会話も楽しかったです。

34年って言っていたかな・・・。
当初は6個のほうとうを一辺に運んでいたら
腰が曲ってしまった、でも全く痛くないし
お客様に喜んでいただける仕事で楽しくしょうがない。
だからずっと続けていたい、とお話してくれた。

そんな風に仕事を楽しめるって幸せですね。

また来月伺いますね!!
夕陽がきれいでした(^_^)/~

  


Posted by 働く女子大学 校長 at 22:28Comments(0)マラソングルメ&ワイン&日本酒

2016年05月03日

あたみビール祭り&ラン




あたみで昨年から始まった「あたみビール祭り」春祭

ビールが苦手で飲めないのですが
熱海の地ビールは美味しくて何本も飲んでしまいました♪

ビール祭りが今回のメインイベントではありますが
個人的には、目的は違います。

ラン仲間のO川さんが熱海に異動されてしまい
久しぶりに逢いたかったのです。

地元の方々と交流を大事にされていて
どこに行っても知り合いの方がいて、みなさん振舞ってくれる
人徳ですね。


KKRホテルにまずは荷物を預かっていただき、熱海駅から網代駅へ。


網代駅から熱海駅へ!



海岸線や熱海城を眺めながらランニング。
途中はレトロなトンネル。


絆走友会のメンバー、いつもありがとうございます♪  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:07Comments(0)マラソン

2016年04月23日

レトロな銭湯


静岡市の長谷通りにある銭湯「天神湯」


浅間神社の鳥居から徒歩1分のところにあります。

麻機山のランニング練習のためこの銭湯に集合
ダメもとで恐る恐る荷物を預かって欲しいとお願いしたところ
快くOKをいただき、ラッキーでした!


城北公園を横目に麻機街道を走り途中から山道へ、坂道をひたすら走る
途中の景色が素敵で何とか休みながら麻機山頂に着いたけど
心拍数がMAX、シンドカッタです。甘くみてました。

1時間ほどかけて、天神湯に戻り、湯船につかる。
銭湯は貸切状態、ゆっくりできました!

ドライヤーは20円
2-3分位で止まってしまいますが、こんな安いお値段で使用できるのはありがたいです。

熊本の被災された方々のことを思うと
銭湯ひとり占めしているのが申し訳ないくらいです。

静岡市内で銭湯を見かけなくなってきたので
続けてくださいね「天神湯」さん。  
タグ :天神湯


Posted by 働く女子大学 校長 at 20:23Comments(0)マラソン

2016年04月10日

掛川新茶マラソン&桜




毎年恒例の掛川新茶マラソン、今年も懲りずにエントリーしてしまいました。
走る前にお茶娘とツーショット。


今年は焼津マラソンと開催日が重なり、鰹ゲットを狙えませんでしたが
いつもより開催日が早まったことで、桜が満開でした。


今年は私設エイドも増えてて、マスカットとピオーネが嬉しかった。
提供くださった方に感謝です。






大会側が用意してくださったエイドコーナー
充実のフルーツステーション4か所

このアップダウンをよく頑張りました!


戦国汁も何とか食べることができました!
ここで10分ほど、まったりと休憩していたら
「戦国汁終わちゃったよ!タイム縮めて、来年また来てね~」
ボランティアスタッフのおばちゃんの声に
「えっまじかよ~」というリアクション。

タイムが遅いランナーこそ、こういうのを楽しみにしていたのに。
今年は量を増やしたと言っていたけど、来年は更に増量お願いします!


そして、新茶マラソンならでは、お茶の振る舞い。


SAVASのエナジージェルも提供

掛川新茶マラソンはアップダウンが半端なく、エントリーしてからいつも後悔しますが
充実のエイドが魅力で、結局毎年出てしまいます。
坂道嫌いじゃないのかも・・・。




なんとかゴールしたものの、今回はかなり疲労困憊。
先週の日本平桜マラソン10キロの疲労も残っていたし
何といっても練習不足が敗因です。

でも打ち上げは楽しかった!!






「あさひ」のニンニクだれの串焼き、そして田楽、フライ、漬物・・・
ああ美味しかった。
毎年行っていた掛川の「さんぱち屋」さんに行けなかったのはちょっと残念ですが・・・。


いつもお声かけてくださる走友会のメンバーのみなさんに感謝です♪  


Posted by 働く女子大学 校長 at 22:12Comments(0)マラソングルメ&ワイン&日本酒

2016年03月31日

マラソン大会がビジネスに!東京マラソン♪


東京マラソン
来年はゴールが東京駅になるらしい。
毎年、進化していく東京マラソン、すごい!と思います。

そして、もっとすごいのが、東京マラソンはビジネスとして確立させた
モデルとなっていること。

エントリーしたランナーは東京マラソンの1万円は、コスパめちゃいいと思っているはず。
静岡マラソンの大会運営の方には申し訳ないですが
同じ1万円で、どれだけ楽しませられるか。
東京と地方の違いもあるけど、それだけはないと思う。

大会前日のイベントのクオリティとか、当日の沿道の応援の盛り上がりとか
東京と比較したら、見劣りするのは仕方ないけど

東京マラソンのぶち抜けてすごい所

①コース・・・徹底して走る人が楽しめるコース、交通規制の問題は二の次
②沿道の応援・・・沿道での応援が途切れない
           エイドステーションは正直サプライズはなかったけど
           私設エイドが凄かった、イタリアンシェフによる生ハム振る舞い

 ③制限時間・・・ゆとりのある制限時間なので、初心者でも楽しんで走れる
④完走後の商品の品数と質の満足度が高い・・・ランチパック・カロリーメイト・バナナ・みかん・Tシャツ・メダル

ここまで数多いのは東京マラソンならでは
⑤完走証の送付・・・「webサイトからダウンロードしてください」という大会が増えている中
素敵な記録証が郵送されてきました。

1年前の横浜マラソンは4時間5分
コンディション最悪で東京マラソンを走ったので、かろうじてサブ5
今の私の実力・・・股関節や背中が痛くて、正直走るのは辛かったけど
東京マラソンはとにかく楽しかった。

そして封筒には、生保・損保・銀行など10枚ほどチラシが同封されていました。

3万5千人に記録証を送る
広報力はすごいです、DM代いくら企業からいただいたのでしょうか。

こういうビジネスの仕組みを考えてイベントをきちんと展開している東京マラソン
さすがだと思います。

来年、東京駅近くゴール。目指したいです♪

  


Posted by 働く女子大学 校長 at 00:40Comments(0)マラソン

2016年02月28日

念願の初!東京マラソン 当日編

念願の初!東京マラソン当日の朝、新宿駅はランナー一色でした。

荷物を入れるビニール袋が物凄く小さくてスポーツバッグが入らない。
洋服類をぎゅうぎゅうに詰めてもダメで、シューズがはみだしてしまった。
ボランティアのおじさんがガムテープでビニール袋にぐるぐる巻きをしてくれて
シューズを捨てずにすみました。
ボランティアの方の機転がきいて確かりました。ありがとうございます。


10年前に一緒に仕事をした方とは、新宿5丁目交差点でお会いできたし
竹橋付近ではランナー仲間のご夫妻にもお会いできて
テンションがあがりまくりでした。


そして、一番テンションがあがったのが原木の生ハム。
「アワジン」というイタリアンのシェフが直々に生ハムをスライスしてくれて
甘いものが多い中、こういう気の利いた私設エイド、めちゃ嬉しいです。


スイーツ系はあちこちで提供してくださってて、私設エイドが充実です。


コスプレランナー、ルパンと次元


キッズ応援ダンス!





朝から一日中沿道で応援してくれて頭が下がります。


無事にゴール!
股関節痛と背中と脚と全てが痛くて
一歩も歩けないほどの疲労困憊でしたが
打ち上げすれば、元気復活です。



ビストロうおきん、コスパ最高です。

たくさん感動をもらった東京マラソンに乾杯です。
  


2016年02月27日

念願の初!東京マラソン前日編

icon12

今年で10回目となった東京マラソン。
前日受付会場の東京ビッグサイト。
まさか、まさかの偶然、スポーツジムのお友達とバッタリ。



壁一面の写真には、エントリー3万6500人の名前が記載されている。
その中から、たまたま私の名前を見つけたと写真を送ってくれました!

東京マラソンは、なみなみならぬ思いがあったのに
練習全くできず、というか、コンディションは最悪。
股関節痛がひどくて歩くのも辛いコンディションでしたが
10倍以上の難関を突破して当選したマラソンだから
逆に制限時間目いっぱいかけて、楽しもうと気持ちをきりえました。

思い起こせば、5キロも走ったことはなかった8年前。
到底フルマラソンなんて絶対ムリ!と思いながら
東京マラソンに当選したら、マラソンの練習を始めよう、くらいな
遠い存在だったフルマラソン。

今では年間10本の大会に出るほど趣味の領域になるとは・・・。
毎年エントリーし続け、落選し続けた東京マラソン。
やっとやっと念願の当選でした。


東京マラソン特製のTシャツを購入、こういうのも初めてです。


会場では、東京オリンピックのマラソンランナー君原健二選手のランニングウエアとシューズの展示が。
シューズは懐かしのオニヅカタイガー、Tシャツはどこのだろう。
歴史を感じました。
エリート選手と市民ランナーが一緒に走る大会が実現するとは
その当時は夢にも思っていなかった。
というか10年前まで、日本でそんなことができるとは思っていなかったと思う。

東京マラソンが日本全国にどれだけ経済効果としての影響を与えたか。
マラソン大会は「楽しむこと」という文化を創り出したのも東京マラソン。

2020年の東京マラソンにも繋がっている東京マラソン。
走る前から、ワクワクしてきました。
明日いよいよです


夕食は、リクルートの仕事をしていた頃にランチに時々行っていたうどん屋「木屋」さんで
牡蠣と野菜の天ぷらうどん。



  


Posted by 働く女子大学 校長 at 20:22Comments(0)マラソングルメ&ワイン&日本酒

2016年01月17日

スイーツラン♪

消費エネルギー < スイーツカロリー
糖質がっつり

「スイーツRUN」
大会ではなくラン仲間との練習会です。



一軒目は、茶町KINZABUROさん


「茶っふる」ほうじ茶、くるみキャラメルです。
茶っふるは大好きなんですが、一番好きなのがこのほうじ茶
くるみも大、大、大好きなので、スペシャルバージョンはとっても美味しかったです。

水出し緑茶も最高(^^)


二軒目は、駒形通りのきんつばが有名な山城屋さん。


よもぎのきんつば
ここの緑茶も、とっても美味しかったです!!

鷹匠のたい焼き葵堂さんは混んでたので横目で通り過ぎ
三軒目は、長谷通りの大やきいも



大学いも、何年ぶりに食べたかな・・・つやっつやっ♪

この釜でさつま芋をふかしています。


そして、大やきいもさんといえば「しずーかおでん」です。


そして、そして、今日は『おむすびの日』
ここの塩は特別に美味しいです。

1月17日は、阪神・淡路大震災の日
食べ物もなく、不安のどん底にいた被災者は
ボランティアによる炊き出し(おむすび )に助けられ
この大震災での体験をきっかけに「ごはんを食べよう国民運動」が始まり
1月17日が「おむすびの日」となったそうです。


おばちゃんたちの丸っこい背中が愛らしかった♡
どのお店もお茶の美味しさに感動です。

日本全国みても、無料でこのクオリティの緑茶を出す街はないと思う。
東京なら、緑茶一杯400円
コンパクトシティ静岡の街の良さ、PRできる所を見逃してました。

走った距離はたった6キロ
あきらかに消費したエネルギーより、摂取のほうが多いランでした!

  


Posted by 働く女子大学 校長 at 22:49Comments(0)マラソングルメ&ワイン&日本酒

2016年01月10日

地雷除去チャリティのハイテクハーフマラソン


初走りの大会は、ハイテクハーフ(旧谷川真理ハーフ)マラソン

日本で初めてウエーブスタートを取り入れたマラソン大会
上流と下流に分かれ、10時、10時15分、10時半のスタートなので
1万1千人の出場者がいても、とってもスムースなスタートです。

毎年、向かい風と闘いながら走る荒川の土手が
今年は無風
絶好のマラソン日和
3月下旬の陽気でした!

気候は最高のコンディションですが
相変わらずの私のコンディション。
背中・腰が固まって股関節痛
そして、足底筋膜炎

それでも、13キロまでは、キロ5分10秒のイーブンペースで
それ以降は、5分20~30秒のペース
新春ランにしては、まずまず
ゴールまではシンドカッタけど、いつもながら
終わると達成感icon12

そして、この大会の楽しみは、終了後のチャリティーオークション。

猫ひろしさんはカンボジアで走った時のランニングを提供してくれて
結構高値がつきました。
ソックスも20足付きという太っ腹♪
優勝したモグス選手も、急遽着ていたウエアをオークション提供。


谷川真理さんのイベントにはいつも登場される福島和可奈さん
1時間27分、自己ベストだったようです!
出るたびに速くなってる、すごいです。




終わったあとは、スパークリングワイン
スモークうずら、チーズフォンデュで乾杯。


そして、赤羽といえば「まるます家」
相変わらずの混みようでしたが、15分ほど並んで入れました。


今度は朝9時から飲みに行きたい(笑)



  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:14Comments(0)マラソングルメ&ワイン&日本酒