2016年11月23日

6年ぶりの再会 ドリームマップ講座



就職支援財団の支援学生だったK子さん。
看護師になられ4年目、モヤモヤしている自分の将来についてじっくり考えたいと
ドリームマップ講座を受けに来てくれました。

仕事を4年も続けていると、だいたい仕事ぶりや充実ぶりが顔でわかります。
厳しい顔つきが染みついている方
自信に満ち溢れている方
逆に自信なさげな顔つきになっている方
営業で毎日笑顔・お辞儀ばかりしている方
その人の顔つき、振る舞いをみればすぐにわかります。

6年ぶりにお会いした彼女の表情は、穏やかで優しさに満ち溢れていました。
看護師という大変な仕事、命を預かる仕事ですから
気が休まらないでしょうし、患者さんにも気をつかう精神的に疲れるお仕事ですから
思うようにできなかったり、気持ち的に落ち込んだり
多分、順風満帆ではきっとなかっただろうけど
患者様のことを第一に考え、仕事をしてこられたんだろうな、とか
今は仕事が充実しているんだろうな、とか。
表情からそんな事が読み取れました。

今日は、一日かけて、自分のことを整理し、将来像について考えていただきました。
将来やりたいことのお話を聴いて、志の高さを感じ
人間的に魅力のある女性に成長されていて、とても嬉しかったです。

いつも思うのですが、ドリームマップを受講される方は
向上心が高く、他者への貢献意欲が高い方が多い気がします。

今日のドリームマップ講座でもそうでした。
そして、今日も引き寄せの法則が働きました。
元同じ病院に勤務されていた看護師さん
今年からコーチングを学ばれた方

今回だけでなく、いつもドリームマップをやると
マニアックな分野の趣味を持っている人同士だったり
たまたま居合わせることがたびたびあります。
不思議なパワーをもっているドリームマップ


お付き合いをされているお二人での参加された方もいらしたので
ウェディングベルが鳴る日も間近かしら。

お二人のドリームマップが一致していて、幸せいっぱいの時間を戴きました。
お幸せに175

  


Posted by 働く女子大学 校長 at 19:47Comments(0)ドリームマップ

2016年11月12日

儲けさせる女になる。


テンション⤴︎⤴︎あげあげ!
静岡県主催「ふじのくに さくや姫サミット2016」盛況に終わりました〜。

堂薗姐さんこと堂薗稚子さんの講演で笑いとパワーを戴き
高いテンションのまま分科会に突入し
みんなのパワーが炸裂しました!

堂薗姐さんがおっしゃってた”ムリヤリWILL”はいらない。

そうなんです、本心から自分がなりたいWILLを描けばいいんです。

「3年後の私を描く〜なりたい自分になる」の分科会で
ドリーマップのレッスンシートを使って
ドリーマップ体験をしていただきました。


自分の強みを見つけたり
80才の自分にワープしたり
3年後になりきっていただいたり
かなり凝集したプログラムでしたが
テンポアップの進行についてきてくださった皆さま
ありがとうございました!





明日から(週明けから)”儲けさせる女”を目指し
元気に楽しく働けるのではないでしょうか。
みんなの笑顔が素敵でした♡

  


2016年11月06日

自問自答「ドリマ先生養成講座」って何?



静岡の街中は大道芸で人とピエロでごった返していました。


そんな中、認定ドリームマップ講師の養成講座3日間の開催を
るるキャリア「働く女子大学 うるおいプラス」を会場に静岡開催を行いました。

新しいドリマ先生仲間が増えました。
そして、ドリマ先生として活躍している方など、沢山の静岡のドリマ先生に
再受講いただきました。

静岡は全国からみてもドリマ先生が多い特区(?)
素敵なドリマ先生たちが、入れ替わり立ち替わり参加いただき
場の熱量をあげていただきました。
本当にみなさまに感謝感謝です。

毎回、どこともなく県外からの参加があるのですが
今回は、大阪・名古屋・ 三重からのご参加いただき
各地からお土産もどっさりといただき、駄菓子屋さん状態でした(笑)

養成講座のプログラムは・・・
アイスブレイクのワークをいくつ体験しただろうか。

明日から部下メンバーにも活用できそうなアイスブレイクもあり
研修のスキルの幅が広がりました。

濃い、熱い3日間

2日目夜の懇親会も暖かい場となりました。

ブッチャーズブラスター 肉・肉・肉


桜えびのカルパッチョ


メヒカリのから揚げ




アンケートに「早く実践したい!」と書いてあって
ドリマの即効性ワンツー「スリー」(行動)の効果(笑)

再受講生の方のアンケートには
「モヤモヤがすっきりした」
「自分の課題がはっきりした」
「自分の理想の姿がはっきりした」

講師が変わると学びが違う
受講メンバーが変わると学びが違う
自分の状態が前と違うと受け取るものが違う

何度受けても再受講の学びは深いな~と感じた養成講座でした。




ドリマ先生養成講座は「先生=ティーチャー」を養成する講座ではありません。
相手の価値観を認める力や潜在的な力・強みを引き出す力や
コーチングスキルとファシリテートスキルを身につけられる講座です。
ですから、特別なキャリア・経歴がなくても、どなたでもドリマ先生になれます。

悩んでいるママさん仲間にドリームマップをやってあげたいという看護士さん
就活がシンドイと思っている大学生に向けて何かしてあげたいと思って受講された会社員の方
日常の幸せ感を感じられるドリームマップをみんなに体験して欲しいという板金屋の奥さん

様々なワークを通して違う価値観を受容する力を体感でき
ドリマ先生自身も承認欲求が満たされ
モヤモヤしていたことが整理され
またまた一歩踏み出す力がついたようです。

ドリマ先生は、自分がちょっと変わりたいとか
誰かの役にちょっとでも立ちたい
そんな気持ちがあれば受講資格OK

来年春の開催、どんな方と出会えるか
今から楽しみです。  


Posted by 働く女子大学 校長 at 21:52Comments(0)校長のつぶやきドリームマップ

2016年11月04日

ドリマ先生養成講座1日目


認定ドリームマップ講師の養成講座in静岡の1日目が終了しました。

大阪から男性も参加してくださいました。
毎回どこからともなく県外から参加してくる
ドリマ先生になる方は、情報アンテナが高い
キャッチする力が強い
そして、運を引き寄せる力が強い

リフレーミングで
自分の強みを自覚化できた1日でした。

終わった時は会場がプラスのエネルギーで充満してました!


ドリームマップ普及協会の新代表の佐藤恵子さんと
2016年秋開催の受講者の皆さん
めちゃ、いい笑顔でしたー。
また、明日も学びます。


  


Posted by 働く女子大学 校長 at 22:50Comments(0)ドリームマップ

2016年10月16日

満月の夜 ドリームマップ講座”何者でもない私”


澄み渡った夜空にくっきりと。
10月16日は満月でした。




〇〇ちゃんのお母さんではなく、オリジナルな自分の名前を知りたい。

これがやりたい!というのがない自分から抜け出したい。

ドリームマップ講座を受ければ自分の好きが見つかるかもしれない

そんな気持ちで参加されたママさん。
元々持っている決断&選択ができる力や営業力や冷静さ
コミュニケーション力などを活かしたらすぐに夢が実現できそうでした。


言葉が脳に直結してイメージすることを知って
子どもに叱る・ダメということばかりしていないか自問自答した。

日常でやわらかい言葉をことや笑顔を意識したい。

ドリームマップを発表しておっしゃったママさん

小学校でドリマの授業の講師をしている姿がイメージしていたようです。


「仕事・結婚・出産。どれを選ぶかという友達の会話で惑う最近
でもドリームマップを描いたら、どれかを捨てるのではなく仕事も子育ても手に入れたい!


ドリームマップを描いた方は、恐ろしいくらい夢が叶います。
だからドリマ女子は欲張りでOKです。

私も2年前に描いたドリームマップが叶っていることが多いので
このタイミングで作り替えしよう。

  


Posted by 働く女子大学 校長 at 22:26Comments(0)ドリームマップ

2016年09月30日

入社3年目のドリームマップ研修


笑顔、笑顔、笑顔

入社3年目の方を対象に介護業界でのドリームマップ研修
みんな、自分の軸が見つかったようです。
踏み出す方向、未来を掴んだみたいです。

どうせやりたいことなんか見つからない
月末の忙しい時期に研修・・・面倒だな

そういう言葉から始まった朝の自己紹介ワーク


雑誌の切り抜きが足りないということで
急遽昼休みにみんなの要望の素材をネットで探して
出力してくださった人事のT部長、Mさん、ありがとうございました!

そのお陰で大満足のドリームマップがみなさん描けました。

丸々一日かけて、自分に向き合い、自分の強みを見つけ
本心からやりたいことが明確になった様子でした。



発表も楽しそうでしたね。


流される毎日が、目標に向かった毎日に変わった。とても貴重な一日となりました。

こんな楽しい研修、今まで受けたことなかった。

講師冥利につきる言葉のシャワーをいただきましたicon12
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 21:24Comments(0)ドリームマップ企業研修

2016年09月22日

熱量高!ドリマ先生の説明会


マッシュルームのサラダ、歯ごたえ抜群でした!


ムール貝のワイン蒸し、スープが美味しくてパンを注文♡


きのこのベニエ(天ぷら)

舞茸以外、食べたことのないキノコばかり
名前の説明を受けたけど、覚えきれなくて・・・
美味しければすべてよし!
天ぷらにしても歯ごたえがよく、キノコは奥深いです。

今日も、秋。

今日は、ドリマ先生養成講座の説明会でした。
ドリームマップに興味を持った方
ドリマ先生の養成講座に興味をもった方
今回参加してくださった方は全員女性

「“何か”がわからないけど、何かたりたい」
めちゃ熱量が高かった、小一の息子さんがいる方
「ドリームマップを描いたら、気づいたら殆ど叶っていた。ドリマ先生に申込みます」
というドリームマップ経験者のお二人のお子さんを持つエステ経営者さん
「何も持っていないし、明確に何をやりたいということが全くない」
という大学生と高校生の3人のお子さんがいる方

みんな、すごい考えているし、頑張っているのが伝わってきて
参加した方をみんな応援したくなって
私の熱量も上がりました。

この春、ドリマ先生になった社労士の小田切克子先生も参加してくださって
ちょこっと飲み&食事。

いつも安定した美味しさの「BUSTRO THE FARM」さん
ご馳走さまでした~(^^)

■BISTRO THE FARM
http://bistrothe.farm/

すっかり、秋。

  


2016年09月22日

静岡版下町ロケットのドリームマップ


下町ロケットのような、静岡の板金屋さん

職人さんも女性社員も、みんな会社が大好きで
個性豊かで、夢に向かって団結していて

チームドリームマップ研修をやらせていただき
板金の可能性は無限大なんだってことも教えていただきました。

3年後の会社の理想、目標(夢)を6チームに分かれて描いたドリームマップ
同じ会社なので共通項もたくさんありましたが
ドリームマップも個性豊かで、オリジナリティにあふれていました。


笑顔溢れる職場、仲間

3年後が楽しみです!



  


Posted by 働く女子大学 校長 at 21:20Comments(0)ドリームマップ企業研修

2016年09月14日

スパイシーな女性起業家 その3


「想いが新しいビジネスを生みだした」見本

富士市にある「菜桜助産所」の堀田久美さん
f-Bizの小出さんにご紹介をいただき、お会いしに行ったのは
8月のお盆休みの時

一軒家の「菜桜助産所」の玄関を入ると
ドリームマップが飾られていました。

新しいやりたい事が出てきたので
ドリームマップを作り直したいとおっしゃっていました。

ゆったりした和室で、堀田さんのこれからのビジネス展開を伺いました。
出産前のケアも大事だけど
出産後のケアがいかに大事か
学術的な観点から、メンタル的な観点から
ママさんたちへの想いを聴いて
何とも言えない、心が洗われた新鮮な感覚を感じました。

韓国では産後ケアは当たり前で
小雪さんが利用したことで一躍有名になった
韓国の産後ケア(産後調理院)のようなサポートが
当たり前に受けられる社会になったらいいなを実現したいという想い。

実家が近くにある方ばかりではないし
産後ケアを怠ると歳をとってから骨盤が歪む確率がかなり高くなるらしい
精神的に安定した状態を保つためにも産後ケアはとっても大事
「わがまま」と受け取られがちなことを
当たり前の社会にするのは、容易なことではないけど
このチャレンジにお手伝いができたらいいな。

堀田さんは、他にも産後のママさんのためのいろいろなサポートをしています。
f-Bizさんがコラボ企画した仕出しおがわさんとの「産後ママ応援弁当」もその一つ。
堀田さんがママたちから支持されるのは
ビジネスとはいえ、無償の「愛」
電話相談のやりとりのちょっとした言葉で感じました。

そのあと、実家までクルマで送っていただき、恐縮です。

新しいサービスが富士市から生まれていくのをイメージするとワクワクします。
プレミアムミニJ300in静岡のプレゼン、楽しみですicon12

◆菜桜助産所 HP
http://nao-sanba.com/

◆菜桜助産所 ブログ
http://sanba7070.i-ra.jp/
  


2016年08月30日

秋を食す。



介護サービスの会社で入社3年目のキャリアデザイン研修として、ドリームマップ研修を行いました。

高卒入社の21歳から大卒の25歳の方が受講
将来についてじっくり考えるのは初めて。

思った以上に台紙が大きいことを知り、持ってきた写真の切り抜きが小さいな、とか
ワークをしたことで新たに観てきた将来の姿の写真がないな、とか
4つの視点(欲しいモノ・ありたい自分の心・笑顔にしたい人・社会貢献)で考えた時
埋まらないところがあるな、とか
そんな不安を持ちながらも、ワークを進めるうちにみんなのワクワク感が止まらない。

仕事へのモチベーションがあがりました!
モヤモヤしていたことが晴れました!
将来の目指す姿が明確になりました!

ストレートな感想がめちゃ嬉しかったです。
台風一過の空のように、私の心も晴れやかに。

研修が終わった後は、転勤になる方の送別会で「とが路」さんへ。
若き大将の気合の入った、秋づくしメニューに舌鼓。


いちじくと茄子と生ハムのゴマだれ


日本酒、まずは、初亀 大吟醸「愛」 
そのあとは・・・
開運 純米酒
由比正雪 純米吟醸
喜久酔 特別純米
白隠正宗 純米吟醸

人数が多いと色んな種類が飲めて嬉しいです。


お造り
なめろうの海苔巻も美味しかったです。


鮭の焼き物、いくらが乗っていたので親子焼きかな
鯖の押し鮨に奈良漬がベストマッチ!!


ジャンボ落花生
茹で落花生は子どもの頃から大好物♡


牛ホホ肉の赤ワイン煮マッシュポテトのせ、大浦ゴボウがめちゃ美味しかったです。
大将曰く、肉じゃが感覚で作りましたと。
そう言われたらそんな気がしますが、赤ワインと合わせたかった~。


岩牡蠣の天ぷら(フリット?)と鯵と蓮のフリット


土鍋で炊いたご飯
中身は、サンマと松茸☆

この時点でお腹いっぱい
お持ち帰りでお願いしようと思っていたのですが
蓋を開けたら


結局、戴いてしまいました。
お腹いっぱいすぎて動けない(笑) 

美味しい秋をいただきました~!!

  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:11Comments(0)ドリームマップグルメ&ワイン&日本酒