2014年05月18日

モントリオールベーグル作り、復習!


「モントリオールベーグルを学ぶ」講座を昨日開催。
今回参加された方も、ほんと明るく楽しい方たちばかりでした。
一緒に作る工程でのおしゃべりもこれまた楽しい。

そして忘れないうちに作り方をおさらいです。
写真は焼き立てのシナモン&レーズンベーグル。


モントリオール製菓学校校長の山梨ヒトミ先生の捏ね機は業務用本格的なものと2万円位のものと2台。
どちらも同じように捏ねられたので、リーズナブルなタイプでも十分ということでした。
手捏ねもいいけど、これ1台あれば便利です。

インスタントイーストは小袋になっているものを使用。


30分ほど寝かして、少し発酵した生地を伸ばしていよいよ成形です。



みんな上手~!


そして茹でる。


オーブン200度で10分、170度10分、セサミベーグル焼き上がり!

クリームチーズを挟んで試食。
そこにハチミツをのせてるとまたまた美味しい。
モントリオールベーグルは塩を入れないので、必ず具材を合わせて食べる、食事のためのベーグル。
ニューヨークベーグルはベーグル単体で食べるためのベーグル。
食感もモントリオールのほうがふんわりしていて
今までお店で食べたベーグルよりも断然美味しかった。

シナモンとレーズンのベーグルは、バターを塗るのではなく、厚めに切って挟んで。
ヒトミ先生にすすめられた食べ方。
確かに美味しい。
これって逆に、レーズンバターにシナモンを振りかけても美味しいってこと?


そして、オニオンベーグル。
こちらはスモークサーモンとクリームチーズがベストマッチでしょうか。

みなさんの今日の朝食はセサミベーグルだったんだろうなと思うと
幸せな食卓が目に浮かびますicon12


ヒトミ先生のモントリオール製菓学校日本校のサイトはこちら
http://www.bagelbaking.com/