2014年06月26日
女子力アップセミナーの後はやっぱりコレ!
駅南銀座の横丁にある「しらなみ」さん。
日本酒は袋井の地酒「國香」の純米吟醸・特別純米・特別本醸造の3種のみ。
まず一杯目は杜氏のお名前をとった純米吟醸の「傳一郎」から。
今日は、グランシップの会議室を借りて、女性社員37名の研修講師をやったあとなので
冷えた日本酒が格別に美味しい。
近況報告というか、ほとんど仕事のことばかりですが
高校時代からの友人Y氏と、1-2年に一度、暑気払いといって、お酒を酌み交わす。
今回の二人の話題は、昨年秋に開催した、ドリームマップ協会代表の秋田稲美さん講演の内容
秋田さんが欧州旅行で体験した「欧州と日本の子育ての考え方の違い」について。
小さな子どもも、大人の枝切りハサミを使って、枝を切らせる欧州。
危ないから、小さな子どもに枝を切ることなどさせない日本。
欧州は社会に通用する大人を育てる教育。
日本はお行儀がいい子を育てる教育。
私が忘れていた話を、昨日聞いていたかのように秋田さんの話を語るY氏。
いや~、ものすごくいい話を聞かせてもらって、それからは娘の教育の考え方が変わったとさ。
そうそう、毎日、私は素晴らしい話を聞いているにもかかわらず、
どこかでスルーしてしまっている。
鈍感になっている、もっと感受性豊かにならなきゃいけないなと、しきりに反省。
いい話を聞く機会は人一倍多いのだから、それを自分の言葉にしていかないと勿体ないです。
Y氏の相変わらずの感動しいっぷりに比べ、自分の冷静ぷりに反省しながら
「しらなみ」さんの気が利いた、小皿のお肴の適度な量と美味しさに
日本酒がグイグイと進みます。
小鯛の〆酢
とうもろこし カンカンムスメの天ぷら
半干しのお魚さんたちが、お店の天井につる下がっていて、横丁は楽しいです。
太刀魚の卵巣(からすみみたいな感じ)も美味しかったです。
今日もお酒がすすむのは仕方ない~(*^_^*)