2014年06月07日
My favorite「HAKONE」
箱根仙石原の「Garden Railway Cafe」に行くついでに
素敵なスポットに数々立ち寄り、ナイスなコースになりました。

「腸詰屋」でランチ
生ハムのサンドイッチ、自家製ソーセージのホットドック
美味しかったです。
そして箱根ラスク
バジル(←ワインに合う)とアールグレイ(オレンジピールも混ざっていて美味しい)のラスクをお土産に。
http://www.hakonerusk.com/
本命の「Garden Railway Cafe」でたっぷり時間を過ごし


そのあとは「ラリック美術館」へ

アールデコ、アールヌーヴォーの作品に触れ、更に五感が研ぎ澄まされたあとは
ハイアットリージェンシーホテルのカフェへ。

そして最後は御殿場の「とらや工房」

風情ある門と竹藪、木々の中のアプローチを抜けると和菓子カフェが!
その先には岸首相の元邸宅[東山旧岸邸」もあります。
「本日の和菓子」は抹茶きんとき

新茶で入れてくれたお茶もとっても美味しかった。
お茶は何杯でもおかわりOKというのが嬉しいですね。
雨のしずくでひときわ色濃くなった緑と
靄の白色のコントラストがとっても素敵な箱根でした
自然に囲まれて過ごした一日。
夕食は玄米ご飯に「青トマトとるばージャム」を鶏肉とお野菜に添えて
食事も自然派で!

素敵なスポットに数々立ち寄り、ナイスなコースになりました。
「腸詰屋」でランチ
生ハムのサンドイッチ、自家製ソーセージのホットドック
美味しかったです。
そして箱根ラスク
バジル(←ワインに合う)とアールグレイ(オレンジピールも混ざっていて美味しい)のラスクをお土産に。
http://www.hakonerusk.com/
本命の「Garden Railway Cafe」でたっぷり時間を過ごし
そのあとは「ラリック美術館」へ

アールデコ、アールヌーヴォーの作品に触れ、更に五感が研ぎ澄まされたあとは
ハイアットリージェンシーホテルのカフェへ。
そして最後は御殿場の「とらや工房」
風情ある門と竹藪、木々の中のアプローチを抜けると和菓子カフェが!
その先には岸首相の元邸宅[東山旧岸邸」もあります。
「本日の和菓子」は抹茶きんとき
新茶で入れてくれたお茶もとっても美味しかった。
お茶は何杯でもおかわりOKというのが嬉しいですね。
雨のしずくでひときわ色濃くなった緑と
靄の白色のコントラストがとっても素敵な箱根でした

自然に囲まれて過ごした一日。
夕食は玄米ご飯に「青トマトとるばージャム」を鶏肉とお野菜に添えて
食事も自然派で!
2014年06月07日
Garden Railway Cafe
https://www.youtube.com/watch?v=N6_HhZfza_0
冬になると除雪列車が箱庭を走ります。
箱根仙石原にある「Garden Railway Cafe」に行ってきました。
プレオープン期間中の今は、無料で箱庭の列車を見学できます。
グランドオープンはいつ?
http://www.hakone-tozan.co.jp/special/
11/1に新型の箱根登山車両がデビューするまでには何とかオープンしたい!と
オーナーの坂本さんが着々と箱庭を作成中。
レールを拡大したり、木や花を育てたり。
スイスの山を走る鉄道をイメージして作った箱庭。
列車にランプをつけて夜見たら綺麗だと思う、と坂本さんに話したら
「僕もそれを実現させたいと思ってるんです」と言ってました。
サウンドはリアルな列車の音を再現していて
ミニサイズというだけで、本物のような錯覚をしてしまう。
オーナーさんの坂本さんは、若いころは造形家として芸術の道を目指していたけど断念し
グラフィックデザインの仕事やっていたらしい。
そののち、東京学芸大駅近くで「Zゲージ」や「Nゲージ」の鉄道模型などのお店を経営。
結局「創る」ということの原点に戻り、この箱根の地に箱庭を作ってしまった。
欧米では「箱庭」を趣味にしている人たちが結構いるらしい。
土地が狭い日本ではなかなか難しく
平日は模型の列車を眺め、週末にココに来て列車を走らせたいという方々に
このカフェで楽しんでもらいたい、と。
カフェ店内には、列車が走る公園の模型がガラステーブルの下に飾ってあったり
列車が走る街並みミニ劇場があったり(とっても楽しい)
そして、その模型は、ホントに一つ一つちっちゃくて
それを作るご主人の繊細さと優しさが、会話の中から伝わってきます。
外灯、公園に集う人々、気球・・・
この作品の凄さと夢の感動は言葉で表現できない。
実物を見て欲しい。
一日中いても飽きない空間。
嵐山光三郎監修の本『世界の車窓から』とか『オリエンタル急行』など
見て読んで楽しい本もたくさん。
そしてオーナーのお母さまのキルト絵作品も素晴らしかった。
今日の中で一番感動作品だったかも。
秋は落ち葉の上を走る列車シーン
冬は雪かき列車が雪かきをするシーン
グランドオープンが待ち遠しい。
ハンサムで優しい笑顔のご主人にまた逢いに行きたい。
◆Garden Railway Cafe
http://www.craft-s.com/gardenrailwaycafe.html