2016年08月21日

沼津日本酒フェスタ


沼津の丸茂芹澤酒店が主催の「沼津日本酒フェスタ2016」
日本全国の酒蔵25が集結しました。
まず、県外のお酒から!
和歌山県の車坂 山廃純米大吟醸 生原酒
大吟醸なのに米の旨味しっかり、そして酸味のバランスも良くて
華やかなインパクト大。


広島県の誠鏡 純米スパークリング生酒と、純米原酒 ひやおろし


長野県 九郎右衛門 十六代 純米吟醸 愛山生原酒と、金紋錦 山廃生原酒


いなごの佃煮
普段だったら絶対食べないけど
日本酒には合いますね


長野県 こんな夜に 黒松仙譲 愛山純米吟醸 火入れ
ここのお酒のラベルがとってもキュートでした。


埼玉県 神亀 純米活性にごりを炭酸で割って飲みました。
うーん、ちょっと微妙です。
小鳥のさえずり 純米吟醸 安定した美味しさです。
中学の同級生、容子さんがお手伝いをしていました!


宮城県 阿部勘 大吟醸IWC2016SAKE部門大吟醸部トロフィ受賞

石川県 黒帯 瓢々 古々酒 純米吟醸 は紹興酒のようなシェリー酒のような深み
福岡県 独楽蔵 ここも安定した美味しさです。


しずおか地酒研究会の主宰 鈴木真弓さんとバッタリ。


14時から日本酒を堪能した2時間
酔っぱらっていい気分。
沼津駅からJRに乗って静岡駅に着いても、まだ空は明るかった。
Happy Sunday!


備忘録として、出店酒蔵一覧


  


Posted by 働く女子大学 校長 at 22:21Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒

2016年08月21日

甲子園に連れて行ってくれて、ありがとう!!


富士高OBの組織「富友会」の総会&懇親会というものに
初めて参加しました。
講演会は、おなじく富士高出身のフジテレビアナウンサー佐野瑞樹さん

私は、懇親会の司会進行のリハーサルのため
佐野アナウンサーのお話が聴けませんでしたが
写真だけパチリ。


現役高校生の応援団@総会


卒業生の応援団@懇親会

どちらもド迫力。
歌詞を見ずに校歌三番まで歌えるみなさんに感心しました。


会場内は懇親会の開始の挨拶をする前から
久しぶりに逢う同窓の仲間との話が盛り上がっていて
マイクの声も通らないほど。
声を張り上げ、ようやくスタート。

富士高が初めて甲子園への切符を掴んだ決勝戦の試合と
甲子園で15回延長戦で敗れた時の映像を流しました。

年配のOBの方も、富士の商店街がパレードの人・人・人で埋めつくし
富士市の街が一つになった、あの夏の日のことを懐かしそうに語ってて
盛り上がって良かったです。

当時のテレビ放送の録画VHFテープを保管していた元甲子園球児のT原さん。
DVDへ移す手配もしてくれて、ナイスプレイでした。

そして、同じく元甲子園球児で、今は母校富士高野球部監督のK田さん
試合後駆けつけてくれてありがとう。
お二人の甲子園での秘話が聴けて楽しかったです。

今回のアトラクションは大成功!
企画をしてくれた幹事のM田さん、Y崎さん
投影データを編集してくれたT居さん、お疲れ様でした。

クラスメートが私たちを甲子園へ連れて行ってくれたことに心から感謝です。
あの頃の事が蘇ってきました。

高校生の頃、誰にも心を許すことができず
いつも闇を抱えていた私。
いつも孤独だった。

私のことを親身になって心配してくれた友人がいたことを
今頃気づくなんて・・・。

今、私がどうなっているか本当に心配だったと
別の会場から逢いに来てくれた同級生。
当時の私、かなり深刻な状態だったんでしょう。

そんな頃もありました。
でも、今は、幸せを感じる人になりました。
ちゃんと生きてます。
ありがとう。
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 11:31Comments(0)校長のつぶやき