2016年09月14日

スパイシーな女性起業家 その3


「想いが新しいビジネスを生みだした」見本

富士市にある「菜桜助産所」の堀田久美さん
f-Bizの小出さんにご紹介をいただき、お会いしに行ったのは
8月のお盆休みの時

一軒家の「菜桜助産所」の玄関を入ると
ドリームマップが飾られていました。

新しいやりたい事が出てきたので
ドリームマップを作り直したいとおっしゃっていました。

ゆったりした和室で、堀田さんのこれからのビジネス展開を伺いました。
出産前のケアも大事だけど
出産後のケアがいかに大事か
学術的な観点から、メンタル的な観点から
ママさんたちへの想いを聴いて
何とも言えない、心が洗われた新鮮な感覚を感じました。

韓国では産後ケアは当たり前で
小雪さんが利用したことで一躍有名になった
韓国の産後ケア(産後調理院)のようなサポートが
当たり前に受けられる社会になったらいいなを実現したいという想い。

実家が近くにある方ばかりではないし
産後ケアを怠ると歳をとってから骨盤が歪む確率がかなり高くなるらしい
精神的に安定した状態を保つためにも産後ケアはとっても大事
「わがまま」と受け取られがちなことを
当たり前の社会にするのは、容易なことではないけど
このチャレンジにお手伝いができたらいいな。

堀田さんは、他にも産後のママさんのためのいろいろなサポートをしています。
f-Bizさんがコラボ企画した仕出しおがわさんとの「産後ママ応援弁当」もその一つ。
堀田さんがママたちから支持されるのは
ビジネスとはいえ、無償の「愛」
電話相談のやりとりのちょっとした言葉で感じました。

そのあと、実家までクルマで送っていただき、恐縮です。

新しいサービスが富士市から生まれていくのをイメージするとワクワクします。
プレミアムミニJ300in静岡のプレゼン、楽しみですicon12

◆菜桜助産所 HP
http://nao-sanba.com/

◆菜桜助産所 ブログ
http://sanba7070.i-ra.jp/
  


2016年09月12日

スパイシーな女性起業家 その2


静岡市の国吉田にある紙の専門店「Teepee」さん
代表の松下恵美子さんとは、3年ほど前から、会合でお顔合わせすることがあったので
紙の専門店を営んでいることは存じ上げていましたが
ショップに足を運んでみて、紙がこんなにワクワクさせるものだと知りました。
大袈裟でなく、紙の概念が全く変わりました。

HPに書かれている「無限に広がる紙の世界」
紙のクラフトワークショップも行っているようなので
今後、参加してみたいです。

松下さんは、ご実家の三協紙業株式会社を継いで
2001年に「paper shop Teepee(ティピー)」をオープンしたあと
今の場所に移転したのは今から4年前、ちょうど私が起業した年。

こんなに紙の可能性があるのなら、新しいことにもチャレンジしたいのでは?
と色々お話を聴いたところ、面白いアイデアが出てくる出てくる・・・
ということで、「プレミアムミニJ300in静岡」に登壇いただくことになりました。

小ロットで「想いを込めた商品」の販売を考えている企業の方、店舗の方
販促に繋がる素敵なパッケージとか企画提案が期待大です。


お友達のバースデーカード用に購入したメッセージカード
童画家・版画家・童話作家の武井武雄氏の秋を感じるカード
和紙のハートマークのカード

何時間でも居たい空間でした。
紙の「楽しさ」を体感できる『紙を巡る旅』も実現してほしいです。


◆paper shop Teepee HP 
http://kamisenmonten.jp/

◆paper shop Teepee ブログ
http://teepee.eshizuoka.jp/  


2016年09月10日

スパイシーな女性起業家 その1


「おだしカクテル」

しずぎん起業家大賞の「女性起業家賞」を受賞した商品です。

これは今までありそうで、なかった発想の商品
出汁のふりかけ感覚
茹でた野菜、ほうれんそうやブロッコリーやアスパラなどに試してみました。
そこにごま油やオリーブオイル、味付けはお塩・お醤油など、その素材に合わせて
でも、お出汁の味で、お塩、お醤油はあまり使わなくても充分美味しいです。

そして、ポテチとか食べない私ですが
この「だしップス」、食べ始めたらとまらない(笑)
こってりしていないので、ついつい一袋食べしまいました。
ダイエット中の方、要注意です。

沼津が一昔前まで鯖節の生産高が全国NO.1だったらしいですが
今は鯖がとれなくなって、数多くあった鯖節企業が閉鎖した中
新しい事業展開で、有限会社山平水産の新規ビジネスとして一歩踏み出し
今では海外へも進出しています。

閉鎖してしまった企業と海外へ進出できた企業の「この差」
ビジネスチャンスを作り出すポイントも、当日お聞きできると思います。

有限会社山平水産の社長ご主人と
ミカコーポレーションを立ち上げた奥様の美香さん
イケメン・美女のお二人がビジネスパートナーとして尊重し合う素敵な関係であることは
オフィスを訪ねてみて、お二人の会話で感じとれました。

定番商品は「みずのと出汁パック」(ここだけの話、茅乃舎だしより美味しいと思いました)

コラボしたい企業の方は必見です。
美香さんのしなやかさと、スピード感、見習いたいです。

10月21日(金)プレミアムミニJ300in静岡のプレゼン内容が
とっても楽しみです。

◆プレミアムミニJ300in静岡
http://www.uruoiplus.jp/course/103.html


◆株式会社ミカコーポレーション
http://www.iidashi-mizunoto.com/


◆第4回「しずぎん起業家大賞」
http://www.shizuokabank.co.jp/pdf.php?id=2523  


2016年09月04日

恒例のお誕生日会


知人からご紹介いただき、清水の「澄海(すかい)」さんでランチお誕生日会

12時に入店したら、既に満席でびっくり。
清水で食事をする機会が最近増えたのも何かご縁を感じます。
こんな素敵なお店が清水にあったとは・・・。


前菜盛りだくさん。オクラ・トマトが特に美味しかった。


驚きの一品、桃のスープ
デザートではなく、スープです。


本日のお魚、すずきのポアレ


ルイヴィ豚 脂の旨味が美味しかった~。




いつまでもお元気でお仕事続けてください~!
洋子さん、お誕生日おめでとうございますicon12

そして、昨日9月3日は母の誕生日&どらえもんの誕生日
世界中の9月3日のお誕生日の方、Happy Birthday!!

「澄海」のシェフは、10月から清水駅近くに「Bon Masuda(ボンマスダ)」というお店を出すとのこと。
清水、ますます楽しみです!
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:24Comments(0)グルメ&ワイン&日本酒

2016年09月04日

静岡ビールフェスタ

日本酒にかける思い以上に、ビールの開発に!!
岩手の酒蔵「世嬉の一」が地ビールを作ってて、ホント超おいしいかったです。


飲み比べ(1000円)
いちおしは山椒!!

志賀高原ビールは、毎年小布施マラソンの翌日に必ず行く
酒蔵「玉村酒造」さんが造っているビール

日本酒の繊細さが、ビールにも表れている。
ビールが苦手な私でも、ぐいぐい飲めました。

オクトーバーフェスタもいいけど、静岡ビールフェスタ、なかなか良かったです!

◆いわて蔵ビール
http://sekinoichi.co.jp/

◆滋賀高原ビール
http://www.craftbeers.jp/Shigakogen.html


  


Posted by 働く女子大学 校長 at 02:38Comments(0)校長のつぶやきグルメ&ワイン&日本酒

2016年09月02日

幸(しあわせ)豚♡

アクアヴィーテにいらしたシェフ、青木さんが独立されと聞き
「静岡イタリアンgentile (ジェンティ―レ)」さんに行ってきました。
場所は、元SANZOのところでした。


カポナータとモッツアレアチーズ


由比のお魚、スズキのカルパッチョのサラダ


噂の幸の豚肉
キャー!!!!


豆豊さんの燻製ナッツを載せたニョッキ
ナッツ姫と自負している私、とっても感動の一品でした(^_^)/~


◆gentile (ジェンティ―レ)
https://www.facebook.com/gentileshizuojka/

◆幸の豚
http://www.the-oniku.com/theshiawasenobuta/  


Posted by 働く女子大学 校長 at 21:09Comments(0)企業研修グルメ&ワイン&日本酒