2017年07月01日
カタカムナ

隔週で受講しているオンラインコーチング「ひふみ塾」
今朝のWhat’s Newで教えていただいた「カタカムナ文字」
縄文時代より以前に生まれた文字
その当時は「カタカムナ文明」というものが存在していたらしい
ネットで検索したらウタヒ5首と6首の48音の言霊と
その並びに意味があって、数霊のことも書いてありました。
カタツムリのような、カタカナムの思念表(言霊表)で
「るるキャリア」の文字を読み解く、というのをやってみました。
ル 留まる・止まる
ル 留まる・止まる
キ エネルギー・気
ャ 飽和する(自発的自然現象)
リ 離れる
ア 感じる・生命
同じ音が続く 場合
その現象が次々と連続して起こることを意味しているらしい。
『るるキャリアが運営する「働く女子大学 うるおいプラス」に
女性たちが集まり、留まり、自分と向き合い
また新らしい女性たちが集まり、留まり、自分と向き合い
これを繰り返すことで、
エネルギーが自然と最大限度まで満たされた状態になり
自立・自律し一歩踏み出していく。
女性の生きる力を応援する会社がるるキャリア』
という意味になるのかな…。
数霊でも調べてみました。
ル12+ル12+キ29+ヤ15+リ8+ア18=94
94は4と同じ意味だそうです。
「4」を調べてみると
吉凶・・・凶
運勢・・・変化運
星勢・・・天王星
長所・・・改善、発展的改革
短所・・・改悪、ハプニング、飽くなき貪り
現状維持を嫌う、高みを求め変化を欲する
前衛的でエキセントリック
極端な変化はハプニングといった意味を生じる
ラーフ
陽の高次元
姓名学的には変怪奇妖の凶教
次に
9+4=13
「13」も調べてみました。
吉凶・・・大吉
運勢・・・人気運
星勢・・・木星、天王星
長所・・・人気、明朗
短所・・・良すぎると怠惰へ
木星の社会的発展の意味と天王星の高次領域の意味が融合されて、非常に大衆受けする星導となる。
人に接する事柄に使えば持ち味をフルに発揮できる数。
姓名学的には人気商売にもってこい。
1+3=4
また「4」ということは
『高みを求め変化を欲する前衛的でエキセントリック』
るるキャリアの特徴、というか私の特徴なのかもしれないです。
カタカムナ、面白い!はまりそうです。