2018年03月03日

興奮冷めやらね、大人の学校


お笑い芸人キングコング西野亮廣さんの活動から目を離せないです!

クラウドファウンディングで資金を集め
絵本「えんとつ町のプペル」を出版されたのをご存知の方も多いと思いますが
ぶっとんだ発想で才能を発揮している西野さん

『レターポット』『しるし書店』など
続々と新しいソーシャルビジネスが立ちあがっています。

一般の方々がアイデアを出し
気づいた人がどんどん改善していく
組織がなくても凄い企画がカタチになっていく

GIVE&TAKEではなく
GIVE、GIVE、GIVE、GIVE・・・

そういう方が食えていける時代になる

昨日の講師陣たちも言ってましたが
本当にそんな時代が来るのでしょうか。

今までの組織の形にこだわっている企業は
数年で取り残される時代になりますね、確実に。


そう、西野さんの活動、目が離せず
西野さん校長先生の大人の学校
「サーカス」に行ってきました。

Smile Academic Crazy Unique Schoolの頭文字で
SA-CUS (サーカス)です。


講師陣が凄すぎます。

●一人目の先生、藤原 和博さんは
元リクルート、奈良市立一条高等学校校長
著書も多いし、メディアにも登場

授業のテーマは『自分プレゼン術』
「つかみ型」を教えて頂きました。
人は出会って15秒で敵か味方を判断する
敵に思われない、脳を閉じない自己紹介

「自分を卑下する」

顔のいじる
名前をいじる
それがなければ知恵を使う、ネタを探す

共通点を探す2分間質問ワークでは
「富士山登山」「ビールが苦手」が見つかり、意気投合(笑)

●二人目の先生は、しゃべりのプロ
ウーマンラッシュアワーの村本大輔さん
ロサンゼルスから昨日帰ってきたばかり
『その時!!』
まさに即興でした。

元旦の「朝まで生テレビ!」の炎上した裏話や留学を決意した話
「誰の力も借りず、ゼロから挑戦したい」という思いで
コメディークラブで初ステージに挑み
英語でのスタンダップコメディーを披露した話

台本がない中でのマシンガントークは圧巻。
ボキャブラリーが貧困なので「とにかくすごい!」としか表現できませんが
本当に、とにかく凄かった。

一番印象に残った話
「現実を見なさい」
大人たちにそう言われ、その通りにしていたら、今はなかった。

「思いがあったら飛び込む」その繰り返しで今がある。
大海原に飛び込んだ中卒の村本さんが
アメリカの舞台で英語でお笑いを披露し、ウケた!
子どもたちにも聞かせたいですね、説得力があります。

●三人目の先生は、SHOWROOMの代表 前田裕二さん
1987年東京生まれなので、まだ31歳
外資系投資銀行に入社、DeNAに入社
仮想ライブ空間「SHOWROOM」を立ち上げ
今は事業化した若き経営者

「SHOWROOM - 配信と視聴ができるショールーム」の仕組が
もはや、まったく理解できません(笑)

「アイドルのやる気」をお金に変えるシェアリングエコノミーって???
10歳以下の演者(アイドル)の生配信に対し
次々と視聴者のアバターがギフティング???

「SHOWROOMはスナックみたいな場所」らしいです。
お店のママのファンになって、たとえ料理やお酒がとびきり美味しくなくても
つい通ってしまうスナック

このビジネスモデルは、“機能”ではなく“人”にお金が支払われる
より長く愛され、消費され続けやすいという
500万円を稼いだ方の記事が日経ビジネスに載ってました。
 
前田さんの授業のテーマ『「想い」と「お金」』
稼ぐ仕組の話かと思いきや
お金持ちではなく「想い持ちになる」
“ウエッティー(情緒的)”でした。

●そして、ラストの先生は
オリエンタルラジオの中田敦彦さん(あっちゃん)
2014年開催以来、ずっと毎回トリをつとめているらしいです。

名古屋在住の「レベル高っ」の高校生(実話?)ネタを披露
講演会での出会いから、ヒッチハイクで中田さんと東京で逢った話し
しゃべりのプロは凄いですね。

中田さんから「アレクサンドロス大王」を命名され
オリラジ中田さんから世界一周旅行の支援をゲットした高校生のツイッター
https://twitter.com/yananezumi

オープニング・途中の西野さんのトークも、とにかく凄かったです。
惹きこまれていくだけでなく、とにかく、わかりやすい”

藤原さんの著書のサマリー
村本さんへの想い
前田さんへのゲイ(?)と勘違いされるほどのLOVE

場面が映像に浮かぶトーク
よしもと塾があったら受講したいです。

その後は、麻布十番のオシャレな焼鳥屋さん『串右エ門』へ












いつも、仕事や社会の先進情報を惜しみなく話していただくK内女史
グルメネタも最新情報が素晴らしく
今回も美味しいお店をご紹介いただきました。
いつも、ありがとうございます。

お話していて、緊急な課題に気づきました。
AIの進化の中、10代のお友達を作ることです。

私たちが何日かかかってやっていることを
彼らは数分でちゃちゃちゃとやってのけるし
今までの価値観とはあり得ない、ぶっ飛び過ぎた発想
これからの主流かもしれないです。

10代のお友達、紹介してください(^_^)/~  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:00Comments(0)校長のつぶやきグルメ&ワイン&日本酒