2015年10月25日

大阪マラソン、完走♪


3万2千人が走った大阪マラソン。
コブクロ小渕くん、京都大学の山中教授、ジミー大西さんなど
有名人がたくさんいらっしゃいました。

スタートは大阪城。
あまりにも人が多くて、静岡ラン友とは会えず
1人でCブロックに並んで、号砲とともにスタート!

股関節痛と足底筋膜炎のため、今回も走ることより
エイドコーナーを楽しむことに徹しました。


13キロのチアガール!テンションあがります


23キロの給食はスポーツ羊羹とクッキー


27キロ給食は、あんぱんとバナナ味のエナジーパーと梅干
たこ焼きはまだ出てこない(笑)





32キロの大エイドステーション
キュウリ、トマト、ゴボウのお新香は、疲れた体にさっぱり、シャキッと。
一口サイズのいなり寿司、海苔巻も美味しかった!


出ました!たこ焼き。

コロッケ、から揚げ。さすがに食べられなかった。

さくら餅、おまんじゅう、チョコがけオレンジピール、スイーツも充実です。


全身故障中で20キロ過ぎから痛さが増し
30キロ地点で休んでたら軌跡の遭遇
静岡のラン友と偶然に会い二人でゴールしました!

リタイアしようか迷ってたけど
伴に走ってくれる仲間のパワーをあらためて実感

コブクロの小渕くんには今年も会えなかったけど
お笑いのきりんの田村さん
女子の声援がすごかったジャニーズ濱田くん(って誰???)にも会え
威勢のいい大阪のおばちゃん
チアガール衣装のキッズ
老若男女、沿道の方々のハイタッチで元気を頂き
こんなに疲労困憊なのに終わってみると
やっぱり大阪マラソンは楽しい!


〆は、梅田の人気店、立ち飲みワイン「紅白(KOHAKU)」が
新大阪駅ビルアルデにも出店していると聞きつけ、泡で乾杯♪

  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:24Comments(0)マラソングルメ&ワイン&日本酒

2015年10月24日

よしもと若手芸人と燗の美穂(菅野美穂)



道頓堀のうどん「今井」で、きつねうどん
このお揚げ、品の良い甘さが好きなんです。


隣りのたこ焼き屋さんは、物凄い行列ですが
「今井」は隣の喧騒が嘘のよう、静かな大人の空間。
やっぱり、大阪に来たらここははずせません。


ランチ後、なんばグランド花月に行ってみると満席・・・
若手芸人のよしもと漫才ライブの席は空いていたので
マラソン大会の受付は後回し
急遽よしもとを楽しむことに!



チケットもぎりの入り口でコイン1枚を手渡されます。
元気ハツラツオロナミンC ROYALPOLISの自動販売機用のコインです。
明日は大阪マラソンなので、栄養ドリンクとは、嬉しいサービス。
成分にハチミツにロイヤルゼリーがプラスされてました。

トップバッターは「8.6秒バズーカー」、ラスンゴレライの次がそろそろ欲しいね。
その後、次から次へ、若手芸人が登場しますが
今回イチオシは「インディアンス」

声の大きさ、高さ、声質がちょっとでも違うと
うざい、うるさい、になってしまうけど
テンポの良さと古典的漫才のしつこさが 面白かった。



大阪観光をしたあとは、大阪マラソン大会受付手続きのためインテックス大阪へ。
去年は本人確認証明書を忘れ、ヘルプデスクへ連れてかれましたが
今年は2回目、忘れ物もなくスムースに受付できました。

16時半でも、ものすごい混み具合。
そんな中で偶然にも静岡のラン仲間とバッタリ。
このところ、引きが強過ぎる気がしますが・・・会えて嬉しかった!

股関節痛と足底筋膜炎は相変わらずのコンディションなので
完全に大阪観光を目的に切り替えて
夜はお友達が紹介してくれた日本酒が美味しいお店「燗の美穂」へ。


滋賀のお酒、富田酒造の「七本槍」を冷酒で
魯山人も愛飲 した近江の銘酒、らしいです。


山形のお酒、鯉川酒造「亀治好日」を燗で。


〆は、鱧(はも)の炊き込みご飯とさわらのあらのお味噌汁
土鍋で炊いたご飯はちょっと硬めで、お米がたってました。
余りはおむすびにしますよ、とおっしゃっていただき
素敵な気配りでした。

全て純米酒というセレクトが大変気に入り
翌日マラソン大会じゃない日に再訪したいお店でした。



さあ、明日のマラソン大会に備え、早めにホテルに帰ろう~。



  


Posted by 働く女子大学 校長 at 20:28Comments(0)マラソングルメ&ワイン&日本酒

2015年10月18日

秋。



足柄峠のランニング。
コスモス満開。
紅葉もはじまりました。

山北町営「さくらの湯」に車を置いて、万葉公園・足柄峠までの往復ラン。
股関節痛がひどいので、来週の大阪マラソンに備え
私は途中9キロ「万葉うどん」付近で待機。



万葉うどんは、コシがあって、つるっとして、そして麺が長いのが特徴。
とっても美味しかった!

おでんはセルフサービス、1本130円なり。

走り終わったあとは「さくらの湯」でゆっくり過ごし400円。
そしてプールもあって、空いています。
ここは穴場です。


夏のような日差しでしたが、風はひんやり。
景色はすっかり秋。そして夕陽がきれいでした。

今宵は三日月icon12



  


Posted by 働く女子大学 校長 at 21:24Comments(0)マラソングルメ&ワイン&日本酒

2015年10月03日

秋の富士山@富士山麓トレイル大会



たなびくススキと夕陽に照らされた富士山
刻々と変化していくのを眺めていると
ずっとこの場を離れたくない、という気持ちにさせる富士山。

子どもの時から高校生まで
毎日見ても飽きなかった理由はここにあるんですよね。


今日は富士山麓トレイルラン大会に出るため
朝5時すぎに家を出て、由比の食堂「おふくろ亭」で腹ごしらえ。
6時前だというのに、既に満席!
ラン仲間は白ホルモン鍋定食を注文、私は秋刀魚の塩焼き。
朝からガッツリ食べました!

11時のスタートまで時間があるので
写真を撮ったり、INOV8のシューズを試履したり
芝生に寝転んで景色を眺めたり・・・
この大会の、のんびりほんわかムードがとっても好きです。


スタート地点で毎年恒例のトランペットのおじさん
私のウエーブスタート時は「ロッキーのテーマ」
ほんとかどうか知らないけど、吹ける曲は4曲とか(笑)
このゆるゆる感がなんとも言えないです。

医者・ミュージシャン・ランナーの三足のわらじを履く福田六花さんが
この大会をプロデュースして今年で9年目


長い髪がトレードマークの六花さん



コース前半の山道をひたすら上ったところ五湖台
後ろを振り返ると富士山がくっきり!
お天気良くて、走りやすい気候でした。


前半の上りは、かなりきついコースです。
ここ1ヶ月運動を全くしていなかったので筋力体力は相当衰えていましたが
2/3はひたすら下りだから、スピード落とさず駆け抜けました。

終わってみれば昨年よりタイムが縮まった?!


ラン仲間がロングの部で優勝、表彰式に間に合って良かった。

彼女は1人でロングのトレイル大会に出ることが多いので
仲間が祝ってくれる表彰というのが、本当にとっても嬉しかったと言っていたのが
すごく印象的でした。
みんなと分かち合うから楽しさも倍増することを
あらためて思いました。

だから、今日のBBQは格別に楽しかった。

焼きそば、お肉、ソーセージを食べ過ぎました。
走った以上のカロリーを摂取していることは間違いないです。


毎年恒例の、完走者への振る舞い
フォカッチャとミネストローネも美味しゅうございましたicon12

  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:01Comments(0)マラソン

2015年09月21日

彼岸花と天下泰平まつり


コンドルズのフラッシュモブには出会えなかったけど
ダンス集団コンドルズの近藤良平さんと勝山康晴さんのトークショーに行ってきました。

コンドルズのことは、知人のインストラクターから聴いていたのですが
こんな近くでお話が聴けて、ついでにダンスの振り付けも教えていただき
楽しかったですねー。

徳川400年祭、静岡コレクション、劇団四季、マルシェなど
静岡では、毎週どこかしらでイベントをやっていて
ここ数年、すごく洗練されていて、楽しめるものが多い気がします。

9/22,23日は、勝山さんプロデュースの舞台
市民が参加してプロ顔負けのダンスと演劇をやる
「STAND UP!~シズオカ独立宣言!家康再起動~」が行われます。
3月の公演が大好評で、徳川400年祭に再演となりました。
素人レベルを遥かに超えたクオリティと聞いてます。
知人インストラクターも参加しています。
仕事をしながら、厳しいレッスンを受け
きちんとお金をいただくレベルまでなるって
生半可な気持ちではできないことだと思う。
出演されるみなさんにエールを送りたいです。


トークショーの後は浅間神社の上へラン練習。
彼岸花が咲き乱れていました。


暑い日でしたが、夏の終わりから秋へ移ろいを感じるシルバーウイーク3日目でした!


■徳川400年祭「駿府天下泰平まつり」
http://tenka-taihei.com/


■ドラマダンスエンターテイメント
「STAND UP!~シズオカ独立宣言!家康再起動~」
http://www.standup-ieyasu.jp/  


Posted by 働く女子大学 校長 at 23:31Comments(0)マラソン

2015年09月06日

両足つりました!つり橋も渡りました!


朝霧高原トレイルランニング大会
2年前にショートに出たことがありますが、今日はミドル22キロへ挑戦。
スタートのフラッグが地味です。
この草原を一斉にスタートします。
このアバウトさ、モンゴルマラソンを彷彿させます(笑)

正直、今朝は出場するかどうか、迷ってました。
金曜日から風邪をひいてしまい体調最悪、寒気があり。

昨日はうるおいプラスの講座「人間関係に振りまわされない伝える力」の前に
いつもの鍼灸の先生のところで、ガチガチの首肩背中と股関節を治療していただきました。

が、しかし!
鍼灸をやっていただいた直後は楽になるけど
今回はあまりにも疲労が溜まり過ぎて、風邪もひどくて最悪のコンディション。

セブンイレブンでビタミンCたっぷりのドリンクと栄養ドリンクを購入。
店員のおばさまに「声出ないですね、風邪ですか?お大事に」と言われ
おもてなしの一言に感動!
とはいえ、心は嫌されても、疲労と風邪は良くなるわけでもなく・・・。

朝起きた時のコンディションで大会に出るかどうか判断しようと思い
昨日は早めに寝ました。

ドーパミン検査があったらひっかかるのでは?というくらい
4Lifeのエネルギーのサプリと筋力補給のサプリを大量に飲み
リポビタンの強力なヤツも飲み、なんとかなりそうと判断。


どんなに辛くても、大きな自然には大きなエネルギーをもらえます。
下りをガンガン行きました。
体力はここで限界だったと思うけど、気力スイッチが入っちゃったんですね。


東海自然歩道の中にある吊り橋
高所恐怖症の私は、この吊り橋がとっても苦手
誰も走っていなければ、どうってことがないかもしれないのですが・・・
相当な揺れです。

雄叫びで恐怖を紛らわせながら、そろそろと歩き、なんとか渡りました。
昨年は、この橋が台風で壊れて、下を走ったらしいです。
キョリが長くなっても、そのほうが良かった。

ここをクリアしたら、ひたすらトレイルらしいコースを走る。
朝霧トレランコースは、クロスカントリーに近くて
高低差もあまりなく、走りにくい道も少ないのですが
トレランぽい感じのコースはようやくここからです。

そして、今回、楽しいというか、あり得ない、あり得る?出来事。
2回目の給水所で、私のかなり前を走っていたはずの知り合いの方
途中すれ違ったので、確かにかなり前を走っていたはず。
なのに、給水所で「ようやく追いついた!」と???

途中、コースを間違ってしまい、その方についていった方が(多分50名位と言ってた)
違うコースを走り、途中で気がつき、元のコースに戻るというロスをしたらしいです。
その50名の中に、私のラン仲間2名もいました。

コース目印のテープがあるのに、そっちに行かないのはおかしいな・・・と思ったらしいけど
ついて行ってしまった。
集団行動の心理の怖さえをここに見た~という感じです。
自分を信じるって難しいということを間近に見ました。

そして、後半のクライマックス!
溶岩の涸れ沢、苔岩が滑る、滑る。
転びそうになりそうになりながらもガンガン途中まで行ったら
左足のふくらはぎが攣りました。
ストレッチしようと端に寄ったら、今度は右足のふくらはぎが攣り
両足、いたたたた----!

こんな経験初めてです。
相当筋肉疲労が溜まっていたようです。


後半女性3名に抜かれ、終わってみれば年代の部6位。
このコンディションですから、自分を誉めてあげましょう。


賞品は、富士宮朝霧のまかいの牧場の「牛乳かりんとう」
一人でこれを食べたら大変なことになるので、糖質はオフィススタッフに共有していただきます(ウフフ)

次回の富士山麓トレイルでは、疲労困憊ではなく、楽に走りたいです。
休息とトレーニング、上手に取りたいものです、がんばります!



  


Posted by 働く女子大学 校長 at 19:35Comments(0)マラソン

2015年08月22日

ワイン一本空けた翌朝は…


賎機山トレイルランニング 絆友走会の朝練です
朝7時に美肌湯に集合
井ノ宮神社の鳥居がスタート


下界を見下ろし、気持ちいい~!

右耳からミンミンゼミ、左耳からツクツクボウシが聞こえてきます。
そろそろ夏も終わりかな。

とはいえ、たった2キロほどしか走っていないのに
全身から汗が吹き出し、暑さは半端ないです。


小学生の頃を思い出す茶畑の風景
このあたりまでは調子よく走ってましたが・・・


ひたすら続くアップダウン

昨晩の飲み会で睡眠時間4時間という寝不足でカラダが悲鳴をあげている

モンゴルマラソン大会以来のランニング
コツコツ運動していくことが大事だと思いながらも
さぼり癖がついてしまっていることを反省。



麻機遊水池の蓮畑
蓮、蓮、蓮!こんな素敵な場所が静岡にあったとは感動。
蓮の花、咲き始めの時期かな。とっても綺麗でした。


景色と仲間に支えられ16.5キロのトレイル練習、なんとか走りきれました。


美肌湯で汗と疲れを流し、和菓子屋「三坂屋」さんでかき氷食べリフレッシュ。


そして浅間通りにある、創業300年のお蕎麦屋「河内庵」さんでおろし天を食べ
あー生き返った。
  


Posted by 働く女子大学 校長 at 20:24Comments(0)マラソン

2015年07月27日

モンゴルリトリート日記 2日目


優勝賞品が馬一頭のモンゴル草原国際マラソン。


ウランバートルからバスで1時間。
バスを降りるとハーブのような、草のいい香り。
そして雲ひとつない空。

初めての海外マラソンが、まさかのモンゴルになるとは!
モンゴル草原国際マラソンは日本人が150人位、総勢でも300人位じゃないかな。

モンゴルリトリートツアーの2日前にマラソン大会があることを知り
前入りしてマラソン大会に出ることになった。





馬ではなく、羊をゲットしました!
でも、ゲットしたのは私ではなく
一緒に行ったドリームマップ普及協会代表理事の秋田稲美さんなんです。

海外からの出場で一番早くゴールした人がもらえる賞を今年から用意したらしい。
私の前に北欧系の女性が一人いて
日本人での21キロ女子では多分…
私が一番早くゴールしたはずなのですが(笑)
何が何だかわからず.秋田さんが「違うと思う」と申し出ても
大会事務局がそういうのだから、とにかくもらってもらわないと困る、とのこと。
モンゴルのアバウトさに驚くとともに
外国人が羊をもらったあと、どうするかを全く考えてないところが
モンゴルらしい。

モンゴル在住の山本千夏さん(ちかぽん(のだるま牧場で
育てることが一番いいのでは、とドリマ先生仲間で決めたはいいが
ウランバートルへは運べない。

すったもんだの交渉を重ね、最終的には一見落着。
メスのユメコちゃん、スクスク育ってね!

  


Posted by 働く女子大学 校長 at 01:12Comments(0)マラソン

2015年07月19日

私の夏の風物詩

食べ物と応援と笑いが一杯のマラソン。

大会委員長のご挨拶は
「ランナーのみなさん、くれぐれも頑張らないでください(笑)」

エイドコーナー、ネクタリン



エイドコーナー、野沢菜



エイドコーナー、キュウリにトマトにメロン


エイドコーナー、アイスキャンディ

お肉は今年は手が出なかった^^;

走りに行ったのか、食べるために走ってるのか。
お腹一杯のマラソン大会でした。



ランナーより沿道の方のほうが頑張るマラソン大会。


来年こそは仮装にチャレンジしようかな…。
みなさんに脱帽です。


この小布施の空、子どもの頃の夏休みを思い出しました。
ようやく私の夏が始まりました

小布施のみなさん、また来年もよろしくお願いします。








  


Posted by 働く女子大学 校長 at 15:05Comments(0)マラソン

2015年06月27日

少年とチャボ


標高約63mの山 八幡山へちょこっとランニング。

八幡山公園の銅像「少年とチャボ」の後ろに富士山!

昨日の雨とうって変わって、今日はいいお天気になりそう。

ちょこっと走った分、今夜の「餃子祭り」女子会では
思いきり、食べ飲みできそうです。
  
タグ :八幡山


Posted by 働く女子大学 校長 at 14:00Comments(0)マラソン