2014年04月13日

新茶マラソン~!

icon12掛川新茶マラソンと焼津みなとマラソンが4月13日に開催されました。
私は、3年前から出場している新茶マラソンのフルマラソンに参加しました。


毎年、上級者のレベルは高くなってきているみたいです。
私は脚の故障を抱えたまま、リタイア覚悟でスタート。

掛川新茶マラソンの魅力は、新茶畑やレンゲ畑の美しい風景と風力発電と海の景色
そして4ヵ所のフルーツエイドコーナーと31キロ過ぎの戦国汁(豚汁みたいな感じ)。





でも残念ながら、15キロ過ぎから、足の故障が悪化し、ひざ痛で走れなくなりました。
25キロに回収バスがあると聞いたので、そこまでは何とかバスが発車するまでに辿り着きたく
走れない足を引きずりながら、歩き&走りを繰り返し、ギリギリ、バス発車時刻に間に合いました。
回収バスには私と同じように、足が痛くて走れない方と、途中の関門時間足切りの方が多く満席状態。

近くにいたおじ様や大会スタッフの方々に「全然走れそうなのに、バス乗るの?」と言われ
「気持ちはとっても元気なんだけど脚が・・・」と説明(言い訳)をしつつ
悲しいかな回収バス。

リタイアしたのですが、掛川新茶マラソンは大好きな大会で
キッズ応援、おばちゃん応援、演奏応援も、毎年すごい楽しみです。
そして一番楽しかった応援は、横須賀高校郷土芸能部による「三社祭礼囃子」。
ほぼ中間点の22キロ地点で、太鼓や笛に合わせて、おかめ・ひょっとこが踊りながら、選手たちを応援してくれました。


そして、もうひとつすご~い楽しみが、掛川駅徒歩5分の居酒屋「さんぱちや」
マラソン大会終わった後に必ず夜お店です。
日本酒のセレクトが抜群にいい、お料理もとっても美味しい。




そして、ご主人の人柄とサービス精神が素晴らしい。
そして、そして、全てのメニューが380円!!!
平日でも、いつも満席な理由がわかります。

そして「さんぱちや」さんでは、毎回楽しいお客さんと仲良くなるのも楽しみの一つ。
大会当日はランナーと知り合い、facebookでまた繋がり、次の大会で再会を約束し
そんな出会いもマラソンをやっているからこそ、広がる世界です。


はやく脚の故障を直して、さんぱちやさんに「完走しました~!」と言って
思いきり飲みたいですicon12


  


Posted by 働く女子大学 校長 at 20:00Comments(0)マラソン校長のつぶやき