2018年02月13日
ボタンの掛け違いは初動確認不足か・・・
30代の頃は、もっぱら合理主義人間だった私
会社としての損得、自分の時間を使うべき仕事かどうか
頼まれごとについては、特にそこを基準に考えて判断していた。
お願いを快く引き受けてくださった方も
私が個人的にお願いしたから引き受けてくださったという
情緒的な部分があったのですが
根底に、できるだけ時間をかけずに
という事がスタートだったので
そこを妙に汲み取りすぎてしまった。
関わるのなら、成果をきちんと出せるよう
時間をかけるべきでした。
時間が取れないから成果が出せない
窓口の方では課題が抽出できないと
きちんと最初にお伝えすべきだった。
窓口が変更になった時にも
再度今回の条件などを説明すべきだったと反省
お互い時間を割いて、無駄足になってしまったと
思ってしまったら本当に残念です。
ボタンの掛け違いがあるなと
途中で違和感を感じていたはず。
軌道修正しなかった私の詰めの甘さにある。
大久保寛司さんの言葉
「自分に指を向ける」
他人のせいにしない、自分のどこが違っていたのか
どうすれば解決するのか
自分事として捉える
今回の一件は、私にとっては無駄足にはならなかったようです。
気づきの多い一日でした。
会社としての損得、自分の時間を使うべき仕事かどうか
頼まれごとについては、特にそこを基準に考えて判断していた。
お願いを快く引き受けてくださった方も
私が個人的にお願いしたから引き受けてくださったという
情緒的な部分があったのですが
根底に、できるだけ時間をかけずに
という事がスタートだったので
そこを妙に汲み取りすぎてしまった。
関わるのなら、成果をきちんと出せるよう
時間をかけるべきでした。
時間が取れないから成果が出せない
窓口の方では課題が抽出できないと
きちんと最初にお伝えすべきだった。
窓口が変更になった時にも
再度今回の条件などを説明すべきだったと反省
お互い時間を割いて、無駄足になってしまったと
思ってしまったら本当に残念です。
ボタンの掛け違いがあるなと
途中で違和感を感じていたはず。
軌道修正しなかった私の詰めの甘さにある。
大久保寛司さんの言葉
「自分に指を向ける」
他人のせいにしない、自分のどこが違っていたのか
どうすれば解決するのか
自分事として捉える
今回の一件は、私にとっては無駄足にはならなかったようです。
気づきの多い一日でした。