2017年04月29日
ぶらり途中下車 GW初日


草薙駅から静岡方面に向かう途中
夕方の予定まで時間があったので
県立美術館前でぶらり途中下車のたび
Barateeサンクデザインさんのオフィス隣に
ニューオープンのお店発見♡
次から次へと親子連れや若いお客さまが入って行くので
洋菓子屋さんと思いきや

Nicraicという精肉店&デリでした!
サンクデザインのSさんとバッタリ
カレーライスも美味しそうでした。
和牛肉のコンビーフ、焼豚も気になるが
今日はキャロットラペを購入。

美術館に向かいテクテクと歩いて
プティタプティでパンを買って…のはずが
salut.という洋菓子屋さんになってました。
パン屋さんはご近所へ移転したらしい
まあ、これもご縁、キッシュを購入。

公園でランチ
ぶらり途中下車の旅
まったりとGWスタートです。
2017年04月22日
夢をシェアするドリームマップ女子会
ドリームマップ体験者(ドリマ女子)たちが
その後、どう変わっていったのか。
体験者と未体験者でシェアするランチ会を開催しました。
ドリームマップに描いた時と周りの環境が変わって
夢の本質は変わっていないけど
ちょっと作り変えたいなと思い始めた人
3年前に作ったままだったので更新したい人
新たな目標を入れて、作り変えたい人
最近作ったばかりのドリマ女子や
ドリームマップ未体験女子は
他のドリマ女子の効果を知りたい人
未経験の方と経験者の交流会でもありますが
ドリマ経験者にとっては
目標と行動のセルフチェック
コーチングセッションの効果もあります。
本日のドリマ女子のその後
ドリマ効果ナンバーワンは
ポーラセーツ講師、リボン講師として
第一テレビにも出演された岩田裕美さん。
一年前にドリームマップを受ける前は
ポーラセーツという、好きなことが見つかったけど
仕事になるわけでもないし
夫さんの手前、好きな趣味に没頭するわけにもいかず
どうしていいかわからずにいた岩田裕美さん。
この一年で、家を改装して教室もできるようになり
ホームページも作り
そして、メディアにも出るようになるとは・・・。
彼女は「ドリームマップは必ず前に進む!進める」
とおっしゃってます。
ドリマ未体験の女性たちは、
ドリマ体験者が夢を現実のものにしている話に驚いてました。
ドリームマップをあまりご存知ない方は
「私には特にやりたいことがない」
「夢を語るなんて照れくさいし、そんな器ではない」
という言葉を時々耳にします。
誰もがワクワクの状態で
うるプラの教室に来るわけではありません。
モヤモヤ状態の参加者のほうが多いと思います。
泣きながら今の状況を話し
潜在的な思いをすべてさらけ出しスッキリし
未来に向かって夢のハナシをして
キラキラ、ワクワクのスイッチに切り替わる
生きる力を注入してくれるのがドリームマップ
そして、働く女子大学 うるおいプラスは駆け込み寺かな。
今回のランチは、お弁当とケータリングとお教室momeco’s kitchenさんの
スーパーフードのケータリングにしました。
春らしい旬の食材がぎゅっと詰め込まれたわっぱ弁当は
見ても楽しい、食べておいしい、体に嬉しい、の三拍子でした。
塚本木綿子さん、ありがとうございました!
そして参加されたみなさん、1年後の目標も具体的に発表したので
また、みんなで集まりましょう~。
2017年04月22日
まさかの!オーパスワン2000年。
何の記念日でもないのに
いつも行くワインバーで開栓してくれた
とってもラッキーな日
とっても美味しかったけど
5万円と言われるオーパスワン
出張途中に静岡に途中下車してくれた
N本さんのおかげです。
誘いは断らない
ちょっとした人とでも繋がっておくと
美味しいことにありつけるを実感した日でした。
タグ :オーパスワン2000
2017年04月15日
極太白アスパラ×egg
一目見て惚れたて白アスパラ@イタリア産
歯ごたえ抜群
半熟の黄身とペッパーのコラボ
黄身と絡めて濃厚、美味しかったです。
スプマンテ(イタリアのスパークリング)がすすむ、すすむ!!
魚料理はすずきのポアレ
お肉はうさぎをセレクト
切り分けていただきました。
オリーブたっぷり。
鶏肉に似ていて、癖がなくて淡白
食べやすかったです。
ワインは軽めの赤、またまたすすむ、すすむ!!!!
先輩女性経営者にお誘いいただき
美味しく、楽しく、酔っ払い、そして
学び多き夜でした。
タグ :アクアヴィーテ
2017年04月01日
蔵を改装した贅沢レストラン
明日から4月だというのに
季節外れの冷たい雨の金曜日
重厚な木の扉を開けると
「寒い中、ようこそいらっしゃいました」
冷えきったカラダに湯たんぽのような女性スタッフの方のあったかい一言に
ほっこりしました。
用宗駅から徒歩5分のところにひっそりと佇む一軒家
昭和5年に建てられた蔵を改装したレストラン「KURAYA KATO」さん
念願の訪問ができました。

今回は4500円のおまかせコースをお願いしました。

アミューズはウニとジュレが入ったポタージュ

前菜の4点盛り
ホタルイカと玉ねぎとワカメ マスタードのせ
グラタン ほんのりカレー風味
鯖のマスタードパン粉焼き ナッツが香ばしかった
テリーヌ 空豆とトマトが可愛くて
全体のサイズ感もちょうど良かったです。

春を感じさせるズッキーニ・サクラエビ・青のりのパスタ
パスタ麺がもっちりとして、ちょっと変わっていました。
自家製のパンは2種
クルミとイチジクのライ麦パンとローズマリーのフォカッチャも
美味しかったです。

メインは3種から選べます。
私はスズキのポアレ
ご一緒した方は、鴨肉のロースト 赤ワインソース
あとは、豚肉のコンフィだったかな。
お野菜もたっぷり添えられていてボリューム感も良かったです。

最後のデザートで満足度が更にアップ
特にコーヒー味のアイスクリームが美味しくて
おかわりしたい位でした。
建物内の写真を撮り忘れましたが
天井の高さ、梁の重厚さ、書の飾り
トイレまでの途中の空間も
すべてがゆったりと落ち着いた雰囲気で
日常の疲れを吹き飛ばしてくれる
素敵な時間を過ごすことができました。
■KURAYA KATO(クラヤカトウ)
http://www.kurayakato.com/
タグ :KURAYA KATO
2017年03月28日
Facebook社「#起業女子プロジェクト」@Bliss

Facebook社のCSR活動 世界全国で展開している#起業女子プロジェクト
日本全国で一斉に展開し始めました。
るるキャリアは、パートナー企業として㈱コラボラボさんと締結して
今年9月までに静岡県内で展開しています。
第一弾は、先日3月4日B-nestさんで「起業スタートアップ講座」を開催しましたが
今日はFacebookについて更に踏み込んだ内容の講座です。
弊社が地域トレーナーとして提携したブレスブレスト取締役の
増田郁理さんのセミナー【1から始める!FacebookとInstagramの基本講座】
静岡市の南安倍の人気カフェ「Bliss café et vin ブリス」さんで開催しました。

今日参加された方は個人事業主として活動されていて
みなさん、ブログとFacebook を駆使して告知していている方が多かったかな。
まずSNSを活用するにあたり大事なのはマーケティング
あなたのビジネスは誰のためのものですか
何を目的・目標にしているものですか
ターゲティングとUSP(競合他社と比較した強み)を明確にすることから始まります。
Facebook社のSNSのテクニックの前にとても大事な事をレクチャーし
ワークショップでみなさん自身の整理をしていただきます。
今日ご参加いただいたみなさんは「誰のために」「何のために」が
明確になったでしょうか。
みなさん思いが強い、素敵な女性たちだったので
きっと、ここが整理できれば、ビジネスが成功できると思います。
フォローが必要でしたら、増田さんか私までご連絡いただれければ
いつでもご相談にのります!
今日の講座で触れなかったFacebook ページ(ビジネスページ)のつくり方については
6月2日(金)17時半~20時半
るるキャリア(浮月ビル5階 パルコ真裏)で開催します。
http://www.uruoiplus.jp/course/107.html
カフェBlissさんは、4月3日 9:55〜「それいいね」で〝インスタ映えするお店”として紹介されます。
SNSを活用してビジネス拡大された好事例が身近にいらっしゃいました!
Blissさんは写真の撮り方が秀逸です。

チーズケーキ、とっても美味しかったです♪
2017年03月11日
3.11 名古屋ウイメンズマラソン
【3.11】

今回絆ラン仲間の女子6名で一緒にエントリーしました!
名古屋飯、味噌カツ定食♪

会場のナゴヤドームへ到着。
ゴールを確認しました。
ここでタキシードおもてなし隊の
イケメンたちが、ティファニーのペンダントを私を渡してくれる♪
明日のゴールがワクワクです。

イベント会場の人混みの中から
出場するランナー全員の名前が書かれた壁から
自分の名前を発見しました。
外国人の名前も多かったですね―!

マッチョイケメン隊と写真を撮るコーナー
女子たちの長蛇の行列で心折れ、私は遠目に隠し撮り(笑)
さすが名古屋ウイメンズ
女子の心を鷲掴みです♡

エキスポで楽しんだ後は
大須で親子丼!
A女子は、味噌見込うどんと親子丼
二人前をペロリとたいあげられました!wao
股関節痛が酷くてまともに走れないけど
7時間の制限時間だったら完走は可能かな・・・
ティファニーペンダント、絶対欲しいです。
明日は頑張ります♡

今回絆ラン仲間の女子6名で一緒にエントリーしました!
名古屋飯、味噌カツ定食♪
会場のナゴヤドームへ到着。
ゴールを確認しました。
ここでタキシードおもてなし隊の
イケメンたちが、ティファニーのペンダントを私を渡してくれる♪
明日のゴールがワクワクです。
イベント会場の人混みの中から
出場するランナー全員の名前が書かれた壁から
自分の名前を発見しました。
外国人の名前も多かったですね―!
マッチョイケメン隊と写真を撮るコーナー
女子たちの長蛇の行列で心折れ、私は遠目に隠し撮り(笑)
さすが名古屋ウイメンズ
女子の心を鷲掴みです♡
エキスポで楽しんだ後は
大須で親子丼!
A女子は、味噌見込うどんと親子丼
二人前をペロリとたいあげられました!wao
股関節痛が酷くてまともに走れないけど
7時間の制限時間だったら完走は可能かな・・・
ティファニーペンダント、絶対欲しいです。
明日は頑張ります♡
2017年02月25日
明日いよいよ東京マラソン!
ビッグサイトにて前日受付手続き
東京の名所を走ります!

人混みの中で自分の名前を見つけるのに一苦労
静岡のランニングの大先輩、中野さんと会場でばったり
中野さんに連れられパワープレートのブースへ
秋葉さんにパワープレートを使ったカラダメンテナンスを指導していただき
背中・腰・股関節まわりの痛みがビックリするほど軽減
明日、走れそうな気がしてきました。
神保町の居酒屋「青二才」さんで
東京に転勤になった女子と夕食しました。
仕事の話で盛り上がり、頑張っている彼女のお話を聞いて
私のエネルギーをもらいました。
明日のためにがっつりと。はらみ肉!
東京マラソンのセキュリティーテープを手首に巻いているのをお店の女の子が気づき
すずきのカマを頼んだら、粋な計らい♪
日本酒ちょこっと飲んで
走れるコンディションではないけど
12倍の倍率で当選したのだから
明日は楽しもう!
2017年02月12日
SAKE BAR 圓谷by関谷酒蔵
江戸時代の米蔵を改造した「SAKE BAR 圓谷(まるたに)」さんに行ってきました。
新春初しぼり「丁酉(ひのととり)」
「丁」は安定するという意味
「酉」は果実が成熟の極限に達した状態
その名前にひかれました。
フレッシュな味わいの純米吟醸酒でした。
お次は「一念不動しぼりたて」蓬莱泉しぼりたて
吟醸工房で醸すされた新酒のしぼりたて。
吟醸がすごい際立ってました。
途中、蓬莱泉の純米酒も飲みつつ・・・
最後は、蓬莱泉山廃純米「醁(ろく)」
紹興酒のような熟成感
骨太なお酒でした。
新城直送の猪3点盛り、ベーコン・ハム・ジャーキー
臭みが全くなくて、特にハムが美味しかった。
白子と野菜の天ぷら
牡蠣の卵とじ
クリームチーズの味噌漬け
お料理も美味しかったです。
今日はメ~テレマラソン大会のハーフエントリーしていたけど
股関節痛がひどくて10キロでリタイアしてしまいました。
ということで
消費カロリー<摂取カロリー
ドリマ先生仲間の池埼晴美さんがアンバサダー役ということで
マラソン大会に誘っていただきました。
ハッピートークのピンクのマフラー50本は
池崎さん(いけりん)のお父さまの手作り、ミシンかけしたそうです。
お父さま、素敵♡
外を走るのは解放感があって、とても気持ち良かったけど
まだ走れるカラダではなかった(涙)
まあ、この飲み会がメインでしたからいいんですけど(笑)
SAKE BAR 圓谷さんは、名古屋にいるのを忘れてしまうほど
風情のある、素敵な空間でした。

澄み切った夜空、寒い夜でしたが
真ん丸お月様(確か昨日が満月)と名古屋城もキラキラ
名古屋の夜景も素敵でした。
■SAKE BAR 圓谷(まるたに)
http://www.sakebar-marutani.jp/
■関谷醸造
https://www.houraisen.co.jp/ja/
2017年02月05日
市長のお隣席で@東海道おんぱく

静岡市と民間のコラボ企画 6つの宿場町を舞台に開催されている
地域活性化のイベント「駿河 東海道おんぱく」に参加してきました。
私が参加したのは、ホテルクエスト清水さんの「駿河湾レシピ」のランチ会です。
糖尿病患者さんも食べることができる低カロリー、低糖質。
95%静岡地産地消
お隣の席に田辺市長のお名前が!!
午前の公務を終えられて、かけつけてくれた田辺市長。
一言ご挨拶。
前菜6品
野菜も海老も、甘さが引き立ってました。
岩塩とオリーブオイルで素材の美味しさが更に際立ちますね。
ふすま粉のパンが香り高く、とても美味しかったです。
濃厚な桜えびのビスク
帰りにレシピも戴きました。ありがたいです。
手間暇がかかってますね。
お店一番人気メニューという理由がわかります。
平目のカルタファタ包み焼。
静岡産の鹿肉
まったく臭みがなくて、薄めの味のソースでも充分
牡蠣とズワイ蟹と菜の花のパスタ
このパスタ、111キロカロリー!!
通常のパスタは、600~700キロカロリー位あるのですが
このあとのデザートまでフルコースで697キロカロリー!!
満腹で大満足の美味しさでした。
静岡市の担当の方が民間感覚のスピード感で
その対応力にも敬服でした。
田辺市長のお隣席で、いらっしゃるまで緊張しましたが
市長の豊富な話題とで、私たちテーブルは会話が盛り上がりました。
こういう言い方は失礼かもしれませんが
意外と(すみません)傾聴力があり
会話のキャッチボールが上手な方で、とっても好印象でした。
田辺市長とじっくり話ができる機会はそうそうないこと
この機会に要望は伝えなきゃと思いつつ
リラックスしたイベントの中で、提言するのもいかがなものかと・・・
「前例がない」という、やらない言い訳をする社員・職員の例を
田辺市長がおっしゃっていたので
あーこの機会に言いたい!と頭によぎったこと。
静岡市の働き方改革やイクボス宣言など
取組みを公言しているのですが
市の職員の働き方の実態は全然変わらない。
・分厚い資料は禁止
・上司の承認印の数を減らす
・会議の数を減らす
今まで当たり前にやってきたことを止める決断
トップダウンでお願いします。
結局、そこまでは言えず・・・
次の公務(第1回目のタウンミーティング)に
慌ただしく行かれました。
どこかのタイミングで提言します^^