2013年06月22日

夢実現には行動!行動!行動!


グループコーチング3回目。3月4月開催したドリームマップ講座に参加された女子たちが参加しました。

ドリームマップの「ワンツースリー」の法則
「ワン」は今の自分を知る、「ツー」は目標・夢を描く。
そして「スリー」は、夢と今の自分のギャップを埋めるための手段(行動)を考える。

グループコーチングでは、この「スリー」を作成し
その後、行動できたかどうかをチェックし
再度行動を作成し、実行していく、いわゆるPDCAサイクル(plan)→(do)→(check)→(action)

これを自分だけでやるのは、なかなか難しいので
私が参加された個人個人との会話によって、整理の手助けをします。
それから、“グループ”コーチングの良さは、なんといっても
そこで同じ夢を語った仲間が良きアドバイザー、支援者になってくれます。
そこでの情報交換もすごく有益なものになります。

K中さんは、居酒屋おかみの夢があります。
いつもお客様が笑顔になる居酒屋さんを創りたいと!
「独身居酒屋さんがいたら、紹介しますよ」
「静岡の××にある〇〇〇はお薦め居酒屋。参考になると思うから行ってみたら?」とか
具体的な行動が見えてると、じゃ今週行ってみようっという事になります。
そこでまた新しい展開があると、ドリームマップに描いたことが叶ってくる。

Y子さんは、パートのお仕事ともう一つ、最近自宅でもできるお仕事を最近始めました。
お友達に商品をお試しで使ってもらい、気に入って頂いたら商品を買っていただくようですが
ドリームマップを作成したあと、1年後の姿を描き
そこに向けた行動計画を立てて、最初は順調に行ってました。

ところがそれ以上の行動が推し進められない。
理由は、子どもは一人で留守番はできるが
ご主人がいる時には家にいないとならないと言います。
自分の時間の優先順位は、1.子ども 2.ご主人 3.自分の仕事
お友達に紹介するための時間が避けないと言います。

新しい課題が見えてきました。
ご主人にY子さんのやりたい事、将来の姿を理解してもらうことです。
すぐには難しくても、時間をかけて。
まずは、コミュニケーションをとるために、ご主人のウォーキングにつきあおうかなと。
体力をつけるためにも一石二鳥だからやってみたい、行動計画に書いてました。

ドリームマップをきっかけに、急激にいろんな事が展開し
彼女たちの人生を変えてしまった責任があります。
ずっと応援していきますよ(^^)

★ドリームマップ講座の説明会が6月25日(火)19時~開催します。(無料)
★ドリームマップ講座の今後のスケジュール
 7月6日(土)10時半~17時 
 7月8日(月)・23日(火)19時~21時半 2回セット
 8月7日(水)・8月21日(水)19時~21時半 2回セット
http://www.uruoiplus.jp/course/48.html