2015年04月12日
4500人の今夜の食卓は鰹です!
第30回焼津みなとマラソンの10キロに参加してきました。
今年は30周年を記念して、二人に一人の確率で鰹が当たるという、嬉しい大会。
くじ運がない私は、50%確率でも恐らく無理だろうと思っていたので
鰹のプレゼントの事はすっかり頭になく、ゴール後ラン仲間にバッタリ会って
「着番が偶数だから、鰹当たってるよ!」と言われ
サプライズラッキーでした。
大都市のマラソン大会のように何万人という出場者はありませんが
大学対抗ペアマラソンが目玉、そして焼津まつりと同日なので
地元のこじんまりとしたマラソン大会を超えた盛り上がりです。
毎年、地元企業の「いちまる」さんがメインスポンサー
スタート前にバナナの振る舞い、ゴール後はメロンカレーの試食や
焼きはんぺんの試食(焼きたてをお皿に5-6枚盛ってくれます)など
焼津カラー満載の暖かいおもてなしが嬉しいです。
そしてトイレも混み合う事もなく、スムース。
大きな大会だと、スタート時間30分前にはスタート地点に並ばないといけないけど
焼津マラソンは、ギリギリでも大丈夫。
全てに優しい。
ハーフの大学対抗は青学のペアエントリー選手とは想定外の
一般エントリーの青学の選手がデットヒートの結果、優勝でした。
手に汗握る、ゴール寸前の競り合いは、なかなか見ることができない
これもハーフならではかもしれません。
いい試合でした!
私は、50分切りしたかったけど、残念ながら17秒オーバー

こういう最後の追い込みができないタイプなので尊敬します!
地元の大会でいいところは
スポーツジムでお見かけする方もたくさん出ていて
会場や帰りの電車で話をするきっかけになったり
自宅マンションの入り口で焼津マラソンの封筒を持ったご夫妻がいらして
初めてお会いするのですが、挨拶の会話でマラソン談議になったり。
共通の話題があり、コミュニケーションツールにもなるところ。
相変わらずの股関節痛で思うように走れなかったけど
気持ち的にはとってもハイテンションになれた
焼津みなとマラソンでした!
来年も出たいな~。
そして、来週は、いよいよ、掛川新茶マラソンです。
ちょっと(かなり)シンドイ
