2013年03月08日

私の価値観を変えた言葉。


働く女子大学 うるおいプラス講座「自分に合った働き方を見つける~ワークライフバランスを考える~」
3/7(木)に開催しました。

昨年末、結婚を機に、東京から静岡へ転居してきたOさん。
居心地の良い今の職場を抜け出さなきゃ、と6年前から模索中のMさん。
年末に、長年勤務していた会社を年辞め、現在いろんな事をそぎ落とし、転職活動の中3児の母Yさん。
今回も、その他いろんな職業、立場の方が参加くださいました(^^)v

皆さんに、幼少の頃から、今までの人生の満足をプラス、マイナスでグラフ化。
ダウンした時から上昇方向へ向かうことができたときに、
影響された「出来事」「人」「本」
人生をかえた言葉を披露していただきました。


・企業は男社会。その中で、女性がどう活躍するか。家族と仕事をうまく両立したい気持ちと
女性の幸せ感を存分に感じられる専業主婦にも憧れる部分もある。

・父親から言われた言葉がずっと尾を引っ張っていて、周囲の期待に応えようと無理する自分がいる。

など、など、今までの価値観を築いてきたこと
逆に、ある人・ある言葉をきっかけに、価値観がガラッと変わったことなど
みんなで意見交換をしました。


「山も、谷も、楽しむ」
参加されたOさんのお母様のポジティブな言葉。
落ち込んだ時に、かけてくれた言葉だそうです。


うるプラ講座に頻繁に参加してくださるM子さんが帰り際に
「うるプラ講座の日は、定時に仕事を終えるので、最近はいいリズムになっている。
来るたびに元気になれる、楽しい!」言ってくれて
うるプラのコンセプト通りに変化してくれて、私も嬉しいです(^^)v