2016年11月09日
女子におススメの焼鳥屋
写楽 純米吟醸 酸味(福島)
米のふくよかさと酸味のバランスがいい感じ
愛山の英君 山廃純米(静岡)
すっきりしたふくよかさ、優等生な感じ
純米無濾過生原酒 生酛 秋鹿(大阪)
ちょっと甘めに感じたのはお米のふくよかさがしっかりしているからかな。
いづみ橋 秋とんぼ 生酛純米(神奈川)
シェリー酒のようなふくよかさ。
一通り、飲みました~!
キムチと生牡蠣
お腹あたらないか、恐る恐る食べたのですが
とっても新鮮でした^^
今日飲んだラインナップ♪
恋する日本酒
静岡の繁華街からちょっと外れた場所にあるのがいいね!
タグ :やきとり花むら
2016年11月08日
あっという間に終わっちゃった・・・!
静岡市・焼津市共催 女子きらっ☆企業セミナーシリーズの第一弾
成功事例から見る「経営戦略のための女性活躍推進」セミナーを開催しました。
このセミナーの構想案は今年の5月。
シンクタンク・ソフィアバンク代表の藤沢久美さんのスケジュールを仮押さえさせていただき
元祖イクボス、ファザーリングジャパンの理事、川島高之さんにアポイントを取り
東京にお打ち合わせに行ったのは6月末、確か暑い日でした。
興津螺旋様の工場にも視察に伺い、実際にねじガールの仕事ぶりに感動し
静岡トヨペット様のモチベーションを高めるためのしかけを目の当たりにし
今日の日を迎えることができました。

定員超えの盛況ぶりで「女性活躍は業績に繋がる、経営戦略の一環」ということが
静岡県でも根付いてきたことを実感しました。

藤沢久美さんのお話は、
「人口減少のために女性活躍があるのではない」
「異なったタイプが交わるとイノベーションが起こる」
「沈没する会社にならないため」
「社長の可能性の足を引っ張っているのは、役員と中間管理職」
「優秀な人材がいない。それは任せていないだけ」
きっぱりと言い切っていただいて、スッキリしました!
そして、パネラーの3名の皆さまの取組事例はあまりにも多様で
お一人ずつの講演会に仕立てても良かったのでは・・・とご指摘をいただくほど
濃厚なセミナーとなりました。

特に、川島さんのお話は、商社マン・経営者として
業務改革・働き方改革をやりつつ(ビジネス)
育児・家庭のこと(ライフ)
PTA・NPO(ソーシャル)
この3つの領域のバランスをとって
人生を楽しんで、仕事の業績を上げてきた実践者なので
言葉に説得力がありました。
■泥棒退治 ダメ会議の10のチェック
■信じて任せる「上司が暇になる」
■決断する覚悟「やらない業務を決める」
■日頃から声かけ「自分のプライベートを開示」
■制度導入する前に風土づくり 風土を作るのは管理職
制度<風土<管理職
2時間分のスライドを20分でお話いただいたので
もっと聴きたいとのお声多数いただきました。
川島さんが帰り際に
「企業から講演会の開催要望があれば
内田さんが間に入ってコーディネートしてください」
とおっしゃってくださって、ありがたいです。

ねじガールの柿澤社長は、いつも等身大で
かっこつけた言葉を選ばず、柿澤社長らしい発言で
だから、社員から自然と相談を持ちかけられる
「言いたい事があったら良い合える会社」
この合言葉が実現できる、
あらためて社長と社員のコミュニケーションって大事だなと思いました。
静岡トヨペットの鈴木部長は、人事の部長とは思えないほど
社内のイベント企画を実践されていて
そして周りの部長の巻き込み方が上手。

会場からの山ほどいただいた質問票を藤沢久美さんが的確にさばいてくれて
あっという間の3時間でした。
もっとみなさんにいろんなお話を聴かせたかった。
時間切れ・・・あ~終わっちゃった・・・。
参加くださったみなさま、講師・パネラーのみなさま
本当にありがとうございました!
そして、うちのスタッフとアルバイトのみなさん、ありがとうございました。
今回、準備に殆ど携われず、すべてスタッフが滞りなく準備をしてくれて、
感謝感謝です♡
2016年11月06日
自問自答「ドリマ先生養成講座」って何?

静岡の街中は大道芸で人とピエロでごった返していました。
そんな中、認定ドリームマップ講師の養成講座3日間の開催を
るるキャリア「働く女子大学 うるおいプラス」を会場に静岡開催を行いました。
新しいドリマ先生仲間が増えました。
そして、ドリマ先生として活躍している方など、沢山の静岡のドリマ先生に
再受講いただきました。
静岡は全国からみてもドリマ先生が多い特区(?)
素敵なドリマ先生たちが、入れ替わり立ち替わり参加いただき
場の熱量をあげていただきました。
本当にみなさまに感謝感謝です。
毎回、どこともなく県外からの参加があるのですが
今回は、大阪・名古屋・ 三重からのご参加いただき
各地からお土産もどっさりといただき、駄菓子屋さん状態でした(笑)
養成講座のプログラムは・・・
アイスブレイクのワークをいくつ体験しただろうか。
明日から部下メンバーにも活用できそうなアイスブレイクもあり
研修のスキルの幅が広がりました。
濃い、熱い3日間
2日目夜の懇親会も暖かい場となりました。

ブッチャーズブラスター 肉・肉・肉

桜えびのカルパッチョ

メヒカリのから揚げ


アンケートに「早く実践したい!」と書いてあって
ドリマの即効性ワンツー「スリー」(行動)の効果(笑)
再受講生の方のアンケートには
「モヤモヤがすっきりした」
「自分の課題がはっきりした」
「自分の理想の姿がはっきりした」
講師が変わると学びが違う
受講メンバーが変わると学びが違う
自分の状態が前と違うと受け取るものが違う
何度受けても再受講の学びは深いな~と感じた養成講座でした。

ドリマ先生養成講座は「先生=ティーチャー」を養成する講座ではありません。
相手の価値観を認める力や潜在的な力・強みを引き出す力や
コーチングスキルとファシリテートスキルを身につけられる講座です。
ですから、特別なキャリア・経歴がなくても、どなたでもドリマ先生になれます。
悩んでいるママさん仲間にドリームマップをやってあげたいという看護士さん
就活がシンドイと思っている大学生に向けて何かしてあげたいと思って受講された会社員の方
日常の幸せ感を感じられるドリームマップをみんなに体験して欲しいという板金屋の奥さん
様々なワークを通して違う価値観を受容する力を体感でき
ドリマ先生自身も承認欲求が満たされ
モヤモヤしていたことが整理され
またまた一歩踏み出す力がついたようです。
ドリマ先生は、自分がちょっと変わりたいとか
誰かの役にちょっとでも立ちたい
そんな気持ちがあれば受講資格OK
来年春の開催、どんな方と出会えるか
今から楽しみです。
2016年11月04日
素敵すぎる住所表示「かぐや姫」

素敵な地で素敵な夕陽に遭遇しました。

昭和自動車学校の住所が素敵すぎる
富士市は「竹取物語」の発祥の地と言われ
字は違いますが「竹採公園」があります。
かぐや姫はこの場所から富士山へ帰っていった
その時に通った場所、ほんの一角だけに
「比奈かぐや姫」という住所がつけられたと
昭和自動車学校の社長に説明して頂きました。
今日は、女性活躍アドバイザーとして
富士宮から富士市の企業をぐるっと回りました。
富士宮祭りが真っ只中
にも関わらず神輿を横目に
後ろ髪引かれながら
身延線に乗り
吉原から岳南鉄道に乗り
お祭りは楽しめなかったけど
ローカル線はプチ旅行気分で
ちょっとテンションあがりました!


吉原工業高校、スポーツでも頑張ってるなあ
実家の近所なので、なんか、嬉しいかったです
2016年11月04日
ドリマ先生養成講座1日目

認定ドリームマップ講師の養成講座in静岡の1日目が終了しました。
大阪から男性も参加してくださいました。
毎回どこからともなく県外から参加してくる
ドリマ先生になる方は、情報アンテナが高い
キャッチする力が強い
そして、運を引き寄せる力が強い
リフレーミングで
自分の強みを自覚化できた1日でした。
終わった時は会場がプラスのエネルギーで充満してました!
ドリームマップ普及協会の新代表の佐藤恵子さんと
2016年秋開催の受講者の皆さん
めちゃ、いい笑顔でしたー。
また、明日も学びます。

2016年11月02日
女性の革新的な交流会@ただの飲み会

「女性の革新的な交流」という名目で不定期に集まるただの飲み会
辛さで?話で?ヒートアップしたので
一人ワインバーでクールダウン^^
それにしても
タイ料理「サバーイディール」さんのお料理は
辛かったです。






ヒーハーヒーハーヒーハー 辛〜い!
でも、美味しかった〜です。
話をしているうちに今日のテーマは自然とマラソン大会の楽しみ方??マラソンやらない方に押し付けの会となってしまいました(笑)
タグ :サバーイディール